Loading
自動ニュース作成G
フットボールと国粋主義と地域密着
http://anond.hatelabo.jp/20140320200140
2014-03-26 22:22:21
>スポンサー料や放映権料も重要だが、クラブチームにとっては入場料も決して無視できる収入ではない。入場料を一番多く払ってくれるのは、『おらが街のクラブ』として長年応援し続けてくれる人たちだ。
>(余談&完全に増田の私見だが、この『おらが街のチーム』として熱心な固定ファンを掴むのに最も成功している日本のスポーツチームは、プロ野球の阪神タイガースである)
はてな匿名注意。『○○高校って関西からの野球留学生ばかりで地元出身者いないだろ』の規模が大きくなった感じ
・阪神には固定ファンが有りすぎて選手の貪欲さが失われてるとかいう意見も。
・#1 少し違うけどドイツのバイヤー・レヴァークーゼンというクラブが『バイエル社(大手製薬会社)のクラブだから金に困らない上に高水準の医療を持ってきてくれるから選手がハングリー精神を失いやすい』と言われている
・阪神の場合は弱い事がアイデンティティになっているという二律背反の方が問題じゃないのか。広島はその点少し違うし。
・誰か広島の話 したっけ?
・広島は一応 「市民球団」 て位置付けだしな。 ずんずんスタジアムも正式名は広島市民球場だし。
・ずんずん教だ!ずんずん教だ!