Loading
自動ニュース作成G
クリミア「美しすぎる」検事総長:アニメの主人公になると娘は大喜び
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_25/270191404/
2014-03-26 17:19:37
> 「お役人や政治家など、公の人達を描いたあらゆる絵があります。そうした物から、逃れることはできません。私は、仕事から家に戻るのがとても遅いので、娘が、そうした絵を毎日見つけては、後で嬉しそうに私に話してくれます;『ママ、もうすぐ日本のアニメのヒロインになるよ』。娘にとっては、もちろん、とても面白いようですね。私はというと、今は忙しすぎて、ゆっくり見る暇もありません。」
喜んでるみたいですね
・チャーハン http://gnews.x0.com/20140323_224926/ http://gnews.x0.com/20140314_195239/
・娘にはとても見せられないアニメになってしまったらどうするのか。クリミアでの表現の自由は守られるのか。
・何!正式に離婚しているとな!ふふふ、とうとう私もロシア語を学ぶ時が来たということか。
・うまく行ったら俺を娘さんの婿養子にしてくれや。
・#3 ウクライナ語じゃなくて?
・#5 なんでクリミアでウクライナ語?
・「ムダヅモ無き改革」になら登場しても不思議ない
・これ見る限りクリミアはウクライナ語の使える範囲もあるようだけど。http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/Map_of_dialect_of_Ukrainian_language_ja.png
・娘もきっと可愛いんやろなあ。この親子がアニメを観てる写真とかみて和みたいわ
・どんなアニメ見るんだよ。ヨスガノソラか?
・普通にセラムンとか見てるんじゃね。
・外国ならマイリトルポニーかも
・#11 あのへんでも放送してたらしいな、と「こんな所に日本人」で知った
・動画見たが、本人は喜んだり照れたりしている様子は1mmも無いな。怒りにも似た困惑を感じたが。
・ところでコミケは政治的主張のある同人誌にはどういう姿勢なの? 「ガス室はなかった」みたいなの。
・#15それを政治的と捉えることこそが政治的に思えるな。「信長は女だった」「戦国時代に自衛隊がいたら」「あれは妖怪の仕業だった」みたいなもんだろ。
・ドイツはナチスを政治的に決着つけようとしたから政治的な話になってるんだと思うな。俺はドイツは本当の意味で反省も謝罪もしてないと考える。河野談話もそれを狙った訳だけど、国民のコンセンサスを取らず一方的に発表だけしたから収拾が付かなくなった。あれは談話を発表した奴の独善に過ぎない。
・ナチスの例を見れば明らかな様に政治決着とかすると言論や思想の制限を強要する事になる。悪い事をしたならきちんと調べた上で何が悪く何は悪くないと考えるのかきちんと国民が理解した上で謝罪するしかない。何が悪いのか理解もせずにした謝罪なんか相手をバカにしているだけだよ。
・そもそも政治決着とするならドイツみたいに「日本は悪くない」 って事にしなきゃ意味が無い。「日本が悪い」と政治決着するとかどう考えても売国奴だろ。
・10年くらい前のもっとカオスだった頃のコミケでヒトラーの演説がCDで売られてた 創作ですらないが…
・ここでいいかな http://sankei.jp.msn.com/world/news/140328/erp14032808110002-n1.htm “美しすぎる”検事総長 緊迫のクリミアに日本から“萌え”攻撃
・検事総長が麻雀牌で凌辱される薄い本ください「中か…中がいいんだな…だが、もっといいのは…發だ!」「ああんっ、もっとクリミア!」