Loading
自動ニュース作成G
博士論文のコピペ問題に関する議論を聞いていて、やっぱり文系学者って本当に頭悪いんだなって思った
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52004530.html
2014-03-22 10:09:51
>ぶっちゃけた話、出来の悪い学生の博士論文なんて、自分が直接の指導教官じゃなかったら、読まないのがふつうである。たくさん博士課程の学生を抱えていたら、指導教官でも読まないだろう(笑)。むしろ、読んでいたら暇人で、無能な研究者だと思われる。なぜならば、人の博士論文を読むのは、時間の無駄だからだ。
>一流の理系研究者は、科学の最前線で新しい発見をするため、あるいは巨額の金が動きうる企業の研究開発においてライバル企業を出し抜くために、世界的な競争をしているのだ。そのためには一分一秒でも惜しんで研究したい。そういう「雑用」に時間を割くのは無駄だというのが、一流の理系研究者の感覚だ。
・未だに文系理系というレッテル貼りで煽る馬鹿いるんだ
・脳内研究職? >某外資系投資銀行勤務「一流の研究者予備軍の学生にとっては、博士論文を書くなんて、雑用でしかないし、指導教官というか共同研究者にとっても、それを形式的に審査するなんて、これまた雑用でしかない。」
・ぶっちゃけぶっちゃけうるさい(笑)
・藤沢数希って学歴詐称してたのがWikipediaでバラされて削除依頼出してた奴だよ。
・藤沢数希って研究者でもないのになんでここまで偉そうなの
・ぶっちゃけた話出来の悪いブログなんて自分が暇人じゃなかったら、読まないのがふつうである。
・博士論文と学卒論文混同してる気がする
・今までSTAPの話題をスルー(コメントしない又はできない)していて、ほぼ結論が出た時に参入してアクセス数を稼ぐですか。まあ、この人らしいというか。経済的なことは面白いこと書くけど、それ以外は、まるでダメだから。
・学問自体の権威(信用性)維持のために寄与することも学者や研究者の責務だと思うので、本音はどうであれ「ぶっちゃけた話、博士号なんてどうでもいいのだ。どうでもいいから、審査もいい加減にやっても、ぶっちゃけた話、現実問題としては大した問題じゃない」とかわざわざ大声で言うことじゃねーだろと思う。
・これ炎上マーケティングじゃなくて真面目に書いてると仮定したら理系ってバカなんだなと思われかねないな
・この人見倣ってブログ読んでないけど、「俺って忙しいんだぜ!」と自慢してるだけに見えるな。薄っぺらい人にしか見えない。
・>#11 恋愛工学(笑)で有名ですぞ(うそ