Loading
自動ニュース作成G
急拡大の高齢者向け弁当宅配市場、先駆者ワタミ失速で、なぜ異変?競争激化で課題露呈
http://biz-journal.jp/2014/02/post_4203.html
2014-02-23 16:07:53
>ワタミの弁当宅配は週コース制で、毎週月曜から金曜まで日替わりで配達される。そして同社は『トータルで数百種類の献立を用意しているので飽きがこない』と宣伝している。
>ところが実際に注文してみると毎日似たような特徴のない弁当が配達されてくるため、1コースか2コース利用すると、やめてしまう利用者が多い。
・社長役員が自分のトコのメシを食ってない飲食業が、値段以外の理由で継続するとは思えないね。
・>配達員はワタミの社員やパートではなく、ワタミと業務委託契約を結んだ個人事業主。 あーやっちゃったな。
・ワタミの弁当宅配、「安否確認」名ばかり、利用者の異変放置、遺族が提訴へ、宅配員「マニュアルも研修もなかった」 https://twitter.com/nitiyoutwitt/status/436665678737588225
・新規事業は頭からコストダウンに走っちゃいかんのかも。出血覚悟で初期投資して、顧客を確保して事業を安定させてからコストダウンを考えないといかんのか
・#3 研修がないのも問題だが、賃金を下げ過ぎたらサービスの質に響く例か。だいたい、食いもんを一社だけで賄おうとか利用者は思わないよな。それは延々と同じレストランで食事をするようなもの。
・ブラックの代名詞みたいな会社がやってて、これだけうまくいってたらそっちのほうが不思議だわ
・ワタミの宅食http://www.watami-takushoku.co.jp/ 週5か週7のセットしかないのか。週に一回ぐらいならいいって客とか多そうだけどな。
・#7 金のある層を狙っているのか、逆に節約したい層がターゲットなのか、よく分からん。
・どんなにバリエーションあっても同じ仕出し屋の弁当を毎日食ってたら飽きるよな
・#9 配達車をよく見る玉子屋とかもまさにそうhttp://www.tamagoya.co.jp/products/index.html 値段考えたらとてもおいしいんだけどね。飽きる