Loading
自動ニュース作成G
パワポもCCメールも禁止「IT断食」で営業件数が6倍に
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140206-00000004-sasahi-sci
2014-02-12 00:27:08
>「人に会ったり、自分で考えたりするような『価値あるアナログ時間』を増やす目的で、効率化のためにITを導入した。そのはずなのに、多くの企業や社員は膨大なメールをさばいたり、装飾に凝った資料を作ったりすることで逆に時間が奪われ、仕事の質も下がっているのです。我々こそITに使われるのではなく、使いこなすようにならないといけないのです」
>パソコンを撤去後の半年で、営業訪問件数は40件から250件へと6倍以上になり、契約件数も大幅に増え、売り上げの見込みも3倍以上になるなど成果はすぐに出た。
いいと思います。
・ガッ
・まぁパワポはいらないよね。
・専門家に分業化したってことじゃないかな、確かに資料系は得意な人が纏めてやるべきだと思う #1 帰れ
・まあ営業はそれで良いかもね
・パソコン歴10年の会社人でも、日常業務は表だってできる様になっても効率化なんて何処にも念頭になくて毛が生えた程度の人ばかりなんだから、パソは時間が取られるばかりで#3が正しいと思うけど、本人は自分が凡人以下だって中々認めないんだよな…
・まぁ営業ならできるのかな。部門によるのではないか
・アホホン、IMEもゴミだな。さておき、別にIT戦略室にパソ捨てろって言ってる訳じゃないんだし、自分の業務見直し機会に良いだろ。
・#7 見直しなら良いが、こういう記事があると「じゃあうちも」と言って技術部でPC使用不可にして手計算させる社長とか居るから。
・そこで計算尺ですよ
・アルプス計算尺
・直結して必要でなければ、パワポ資料作成なんて足を引っ張るだけだしな。 #3#5 うむ
・コーディングやデバッグもパソコンなしでできないかな
・ゴーストライターで問題にならないかな
・#12 30年位前までは全て机上でやってたよ。汎用機なんかの場合だけど。
・#12 20年ちょい前に、環境が足りなくて手書きコーディングしてた事ならある
・84年にハンドアセンブルは普通だけど、94年前後でそれは酷いと思うw
・#16 実行環境の数が揃うまでの緊急対応だったからまあ仕方ないか…て状況だった(笑) 確か92頃、8bitCPUかな
・PC触ってる暇あれば、顧客に訪問しろ。ってのは、一つの案かもなぁ。