自動ニュース作成G
外国人労働者、入国緩和 建設人材不足 「単純」解禁も浮上
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131231/biz13123113070005-n1.htm
2014-01-01 00:00:55
>政府は30日までに外国人労働者の国内への受け入れを大幅に規制緩和する方針を固めた。
・仕事が無いと嘆いている日本人はどうなの?
・仕事が無いと嘆いてるふりしとかないと生保受けられないから。
・#0 年越しまで自ニュに張り付いてたのか?w
・長期間失業したら強制送還するところまでセットにしろよ
・与党も野党もどうしてこう国体を壊そうとするのか。そんなに献金とか目先のカネが有難いのか。
・>単純労働者の国内就労についても、受け入れ先が厳格に管理する条件で一定期間、入国を認める案が浮上している。 シンガポール並みに管理出来るならいいけど、日本の場合は結構なあなあになって居座られる事になりそうなのがヤバイ。
・#1 それでも日本人では(特に若手の)なり手が居ないんだから仕方ない。業界も縮小を続ければ技術自体失われるし。
・GDPに占める建設投資の割合を見ると右肩下がりで縮小していることがわかる。こういう縮小していく業界に入るかって言うとねえ。http://si-r.plala.jp/dablg/index.php?e=3798
・なり手が無いなら給料上がるはずなんだけど、社員の給料確保した残りで発注するシステムだから全く上がらない。正社員守りすぎてるから歪みが出てるんだよ。本来外国人受け入れる余地なんて無い。正社員の地位を守る為だけに「都合の良い人」を作るこのシステムは日本を破壊すると思うな。
・#9 なり手が無いならその業種は無くなるだけでしょ。収入が増えてなければ給料は上がるわけ無いよ。
・#10建築業が無くなる事はあり得ないからこうなってる訳で。社内での配分が変わらないのが問題なんだよ。
・どこかに奴隷階級が存在しないことには貴族のような日本の現在の暮らしは立ち行かないんだよ。ちょっと前は海外に今は日本の中にいるだけで。
・#12それはいつか破綻する。奴隷沢山抱えて破綻したらどんなことになるか想像できるだろ?
・#13 君の想像と皆の想像は食い違うかもしれない。曖昧な物言いは避けた方が建設的。
・そもそも原発労働者だって、ブローカーがドシロウトを雇ってピンハネしたうえ、安全管理もきちんとしてないんだろ? そんな状況で緩和したら犯罪者予備軍の朝鮮人とか中国人がいっぱい入ってきそうだよ [削除]
・#14どう食い違うのか破綻しないと思うのならそう主張してくれよ。こんな文字数制限された所で厳格な主張なんて出来ないからね。
・破綻した時、奴隷が多い方がむしろ好都合だと考えるの?何を問題にしているのか判らんと説明出来ないよ。
・奴隷経済が破綻したところなんて東西南北古今東西存在しないよ。
・#16 だからさ、まず「破綻」が何を指して言っているのかから分からないから。「想像できるだろ?」と言われても想像しようがない。
・#19破綻ってのは存続出来なくなる状態。#18破綻しないと言ってるん?フランス革命とかは?奴隷はあくまで例えだよ。
・#20 破綻を国家の崩壊とするなら奴隷は関係ないし何とでもいえるわ。そもそもは経済には奴隷が必要であり、それが外においておくことができないから内側に入れるしかない状況だって話だ、それを抱えてたら破綻したときどうこうってのは話がずれすぎてる。内側に抱える必要はないとか、今のような生活水準から日本は脱落して貧困国になるべきと言うなら分かる。
・#21国家が破綻する状態ってのは確かに想像し辛いが、何でそんな話になる?制度の話をしてるんだから制度としての破綻だよ。「今の生活水準は恵まれすぎている」と言っている。倫理的にも奴隷と表現される人を必要とする状態は容認できないだろ?
・国内で奴隷のなり手がいないから海外から持ってくるって話だろ?今でこそ相対的に貧乏な外国から人が来るかもしれないが、世界の格差は解消する方向に向かうと考えているから国内で奴隷のなり手がいなくなった様に世界レベルでもいなくなるだろうと考えている。そう遠くないうちに破綻すると思うのだがどうだろう。
・破綻した場合に階級みたいなものが存在してたら、階級間の対立は不可避だと考えている。どうせ破綻するのなら予め階級が存在しない状態で皆が等しく貧しくなる事を容認すべきだと言っている。どんだけ特権意識持ってるんだよ。
・#22-24 奴隷階級はなくならんよ、古代ローマでも同じことが起きてる。発展しローマ人の奴隷がいなくなったが外部からの奴隷がなくなって国内で貧困層が奴隷化し、より発展的な奴隷社会(中世)になった。みんなが貧しくなんてエントロピーから考えれば絶対になりえないし、「俺にとっての理想の世界」になって欲しいのは分かるがそれは本当に進む世界とは違う。
・#25逆だろ。エントロピーの増大は均一化すること。奴隷制度を維持する事はエントロピー増大に抗う事。お前の理想の世界が奴隷制ってだけじゃないの?
・国内で奴隷の供給が不足する事をどう説明する?奴隷制的な部分は無くならないだろうけど、外国人からすれば働く先は日本だけではないんだからより条件のよい所に行くと考えるのが筋。先進国が申し合わせでもして奴隷の条件を統一でもしない限り、より良い条件が一般化していく。これがエントロピー。
・#26 エントロピーは均一化とは真逆だぞ、複雑さを増すというのがエントロピーの増大だ。偏った部分が出来たり解消されたり乱雑になっていく、だから全部が貧しいなんてことはありえない。俺の理想の世界は貴族制で流動性のある奴隷社会だよ。それがどうした。全員を不幸せにしたい人の理想よりはましだと思う。
・#27 産業革命によって、多くの専門性が廃れて非熟練工による生産や労働の質が高くなったから、機械化されていないところが奴隷化されて先進国は一様に国内の奴隷がなくなった。しかしそれが世界的に広まったことでお前の言うように格差が解消に向かっているが、その分機械化では出せない発想の質の面で差別化が計られ熟練工や専門家による富の偏りが生まれ始めてる。
・#28間違えて覚えてるんだと思うよ。エントロピーは熱力学の第2法則って奴だよね。熱湯と冷水を入れると、最終的には皆同じ温度になるって奴。お前の不幸は相対的なもので「今より悪くなる状態」を言ってるんだろうけど、そもそも今が恵まれすぎてるんだよ。働きに応じた分を得るのが平等。搾取される奴隷側の不幸については考えないのか?
・専門家による質の格差が、また格差を生み非熟練工だった国内の人間を貧困層の奴隷階級に持っていく。歴史的にはマニュアル化による中流層の拡大と専門家による格差の拡大の繰り返しだよ。
・#30 熱力学を学びなおせ。それは熱平衡であってエントロピーの一現象ではあるが、それはエントロピーそのものではない。働きに応じた分を得るからこそ奴隷と貴族が生まれるんだが、基本的に倫理や哲学について語るつもりはない。
・#29熟練工や専門家であればそれ分働いているのだろうけど、今問題になっているのは階級。正社員なり日本人であると言うだけで奴隷から搾取できるなんてこととは違う。
・#33 結局お前は何が主張したいのか。奴隷はかわいそうという個人的な感想なら聞く価値はない。
・#32「エントロピーは放っておけば増大する」ってのは同意するよね?その説明をしたんだよ。奴隷の例えは搾取されるかどうかで働きに応じたって話ではいだろ。それは貧富の話。
・#34 #9だよ。「都合のよい人」ってのが「奴隷」ってことだね。何でそう偉そうで喧嘩腰なんだよ。
・#36 モニター越しに俺の腰が確認できるなら凄いがな。俺の何の関係もない#12に対して奴隷を抱えたら危ないという意味の分からん突込みからの流れに、なんでその主張が出てくるのか分からない。
・奴隷が国内にいれば革命の脅威になるっていいたのかもしれんが、奴隷が外国に入ればテロの脅威になるだけで、的の外れた批判だしなあ。
・#37ボケたのか?翻訳ソフトでも使ってる?後から出たんじゃなくて時系列として最初に主張してるだろ?ID変わってるけど。
・#39 俺の#12に対して絡んできたのが始まりで、その話の流れと#9の主張は何の関係もないだろといってるんだが。
・#38奴隷には当然日本人もいるんだろ?階級つくっちゃダメだって話をしてるんだよ。エントロピーはどうしたん?
・#41 階級を作っちゃ駄目だって話を倫理以外で言うなら聞くが、お前平等とか人間はこうあるべきみたいな話で聞く価値ないし、エントロピーは増大するからこそ富が画一的に分配されることなんてありえないから。
・#40 #9は奴隷階級を作るなとの主張。関係はあるよ。
・#42論拠としてエントロピー言い出したのはお前だろ?何で倫理を否定する?昔はともかく今は政策決定に倫理が要求されるだろ。
・#42 だからエントロピーから考えれば貧富は偏るよ。お前のエントロピー認識がおかしいのに変なこというな。倫理を否定するのはお前の倫理はお前がなって欲しい世界を言ってるだけだから。
・#45 ブルーバックスかなんかで「生命ってのはエントロピーに抗う存在」だと書いてあった。エントロピーではなく人の営みってことでそんな主張になってるんじゃないかな。エントロピーの認識はお前が間違ってる様に思うな。お前の倫理からすると奴隷はアリってことなの?
・#46 思うってだけなら心の中にしまっとけ。俺の倫理からは(流動性を前提とした)奴隷はアリ。何か奴隷的な存在は国内に増えないって理屈がないなら、これで話し終わるぞ。
・#47お前のコメントはお前が思ったことを書いてるのではなく厳然たる事実を述べてるってことなん?思った事しか書けないだろ。断定すれば許してくれるのか?「お前のエントロピーの認識は明らかに間違っている!」
・#48 結局、よく分かってないんだろ。#46は俺の理屈を否定する論理になってないことも理解しておけ。議論の本筋に関係のある話がないようだから、じゃあな。
・#49否定したコメントじゃないよ?明らかに間違っているから「こんな事じゃないの?」と尋ねただけ。お前と違って『喧嘩しているスタンス』はとって無いからな。
・良い例えだと思った言葉が、語源に照らすとあまり良い例えでないこともある。拘らずに、議論から切り離すのが得策。
・手配師が儲かるな つまり
・ところで、奴隷制度といえば、かつて繁栄したローマ帝国を想起するが、ここでも奴隷は一生奴隷だった訳ではない。市民になれる希望があればこそ、経済の活力も担えたのだと思う。
・現場の給料が下げ止まりだから人が集まらないだけ。
・下げ止まり?
・#55 下げすぎてハロワに求人出せないレベル。もしくは給料盛って最賃で求人出して採用したけど逃げられる。3ヶ月運賃無料とかエゲツないライバル会社のせいで運賃も賃金も上げられない。でも復興特需でヒトもクルマも足りない。ベテランが新人を教えてる暇もなくフル稼働なのに日本語から教えろとか無理。
・#54 下げ止まり=上昇傾向、と読めたわ。下落が止まらないレベルか。
・基本的には現場監督に日本語の出来る外国人をつけて一つのグループでかつ動作させるのと、前に出てた労働者超不利になる特区との合わせ技で働かせるつもりだろ。