Loading
自動ニュース作成G
中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131225-OYT1T01536.htm
2013-12-26 06:46:57
>中国検索最大手「百度バイドゥ」製の日本語入力ソフトについて、使用するとパソコンに入力した全ての文字情報が同社のサーバーに送信されることが分かり、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)や文部科学省は、中央省庁や大学、研究機関など約140機関に使用停止を呼びかけた。
>読売新聞の調査では外務省のほか、東京大など少なくとも12大学の一部パソコンで導入されていることが判明。NISCは「重要情報漏えいの可能性は否定できない」としている。
オプトアウトだそうな
・DAEMONToolsのアップデートしたら勝手にBaidu関係のソフトがインストールされた。不気味過ぎたんでHDDのイメージ戻したわ
・> また、百度がスマートフォン向けに提供している「Simeji(シメジ)」という人気の日本語入力ソフトも、情報の送信を行っていることが確認されました。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131226/k10014117561000.html
・これ犯罪として扱って良いんじゃないの?。
・キーロガーを自分でインストールしたようなもんか(笑)
・#1 俺もそれで使うのやめた
・Baiduに買収された時点で使うの辞めてたなぁ・・・・同様な感じでKing Softの商品も使う気にはならない。
・Googleさんもやってるコトじゃないですか
・googleと中国の信頼度を一緒にしているところが痛い。
・最初から信用してなかったのでやはりか、という感想
・期待を外さない点では偉いと思う
・NHKの記事によるとグーグルのIMEはユーザーが同意したときに一部の情報を送信していってあるが。同意なしに送信していたこれと一緒にするのはどうかと思う
・これですhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131226/k10014117561000.html
・BaiduIMEがプリインストールされてるメーカーもあるのか、今頃逃げる準備してんじゃねぇか?
・#13 知恵袋によるとLenovoのパソコンにインストールしてあったとかhttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14100470529
・DAEMON Toolsは導入時にBaidu IMEインストール拒否できるて有るんだが…。 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/daemonlite/
・本当に腹かたつ。信用してbaiduを使っていたのに裏切られた気分
・#15 別のBaidu関係のソフトが自動的にインストールされる。FirefoxやIEのスタートページがBaiduに化ける奴だ。アンインストールしても解除されない
・#17 これもっと声をあげてbaiduに改善してもらわないと、安心して使えないよ。
・関連http://gnews.x0.com/20130602_193855/【萌え】中国産の日本語入力『Baidu IME』をアンインストールすると美少女に泣かれる「私の良くないところをご指摘ください」
・#17 カスタムインストールでチェック外せるてなってるけどどーなん? http://michisugara.jp/archives/2013/daemon_tools.html 普段そーいうのやらないとか?
・バグなのか知らないけど、使ってるとフォントサイズ無視した巨大な字が画面を占拠するのがうっとおしい。
・#20 カスタムで全部外してたはず。面倒なんで再現確認はしない。やりたきゃ自分で確認してくれ
・そういや最近JWORDって聞かないな
・ここの皆さんでbaiduにクレームを申し立てませんか?
・一切使わないことが一番のクレームだと思ってるのでね
・使わなきゃいいだろ。
・#25 それだとbaiduに伝わらないと思います。今後、勝手に情報を送信しないと約束してくれないと安心して使えないですよ
・それよりまずお前はキャラとして在日設定なのか日本語の不自由な韓国人設定なのかハッキリしろよ
・#22 色々すまんね。 DAEMON Tools のバージョンアップは見送るべきなんかなぁ。
・#29 俺はDaemon やめて MagicDisc にした http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/15/magicdisk.html
・#27 baidu使わないので安心ですし、baiduに伝わらなくても使わないので全く問題ない
・#28 おつむが不自由だから色々言ってあげても通じないと思う。色々選択肢あるのにそれを検討しようともしないバカは、アイゴーバイドゥーとか言いまくって一人で困りまくっていればいい
・wiki情報だとv4.00でアドウェア同梱、 v4.30でアドウェア削除とかいう事らしい。 >Daemon
・http://www.netagent-blog.jp/archives/51969764.html Simejiは設定オフでも送ってるとか面白いことになってるな
・ごく個人に限れば中国製を信用するという発想がないけれど、プリインストールされてるなんて大変だな…
・#35 lenovo baiduで検索するとlenovoのPCにインストールされているみたいですね・・
・そうだとしたら、自業自得とはいえlenoboの販売には致命的な打撃だろう。
・苦笑も自分の発言が本国に送られるのは嫌なんだねー。
・#38 もうちょっと真剣に考えた方がいいよ。ネットバンキングでIDやパスワードに入力していた情報が送信されていたと考えるとぞっとする
・あー、もう吐き気がしてきた
・ホワイトハウスに嘆願書だせば?
・そもそもLenovoはプリインストールどころか、ハードに何か仕掛けられてただろ?http://rocketnews24.com/2013/08/01/355285/ アイロン騒動http://gnews.x0.com/20131029_233521/の後でPC関連で中国産選ぶ奴はちょっと自衛能力無いよ
・#39 落ち着け http://www.netagent-blog.jp/archives/51969764.html > パスワードなど半角入力のみの場合は送信されていません。クレジット番号や電話番号も変換しなければ送られません。
・#43 それ言い訳にならないと思う
・#2の関連でひとつhttp://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131226-OYT1T00683.htm
・入れるどころか周囲に入れるなと言ってる、信用できない国の信用できない企業のソフトを信用するとかおめでたい。
・プレスリリース出た。これで安心できるかと言われれば・・http://www.baidu.jp/info/press/jp/131226.html
・http://gnews.x0.com/visitor=ppfaqoはこんなところに書き込まなくていいからhttp://gnews.x0.com/20131226_141038/?6こっちになんか書け
・#46 うむ。予想通り、期待通りだった。
・「Baidu IME」削除方法http://gigazine.net/news/20131226-baidu-ime-delete/ なお、Baidu Japanの公式ブログによると、アンインストール画面に先ほどの美少女を採用したところ、ユーザーがBaidu IMEを使い続けてくれるという驚きの結果が発生したとのことです。
・#50 裏でほくそ笑んでそう
・バイドゥ、Simeji新版リリース 入力内容が送信されるバグを修正 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/27/news042.html …バグだそうで。
・食品偽装を誤表記と言いはるようなもんだな