Loading
自動ニュース作成G
子供も近づける公園に汚染土、「認識甘かった」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131216-OYT1T00425.htm
2013-12-16 15:16:21
>福島県白河市内の5か所の県営団地の除染作業で発生した汚染土が、
>放射性物質汚染対処特措法で義務づけられた対策が取られないまま、敷地内で保管されていたことがわかった。
とりあえず「義務づけられた対策」があるなら、せめてそれはしとけよとおもいましたん
・やはり福島の海岸端から50kmぐらいは近付いちゃダメだな。
・http://gnews.x0.com/visitor=luevee 日本にこだわらずに中国行きなよ
・マジな話、もう福島第一原発から一定距離の範囲内は原発関連事業の関係者以外立ち入り禁止にするべきだと思うよ。甘言で元住人を誤魔化すのにも限界がある。というか、元住人も理屈では分かってんだろうけどさ。
・#3 ほんとそのとおり。で、福島を棄てろというと条件反射で下らない批判する#2が出てくるんだよな。一度除染したはずの土地で汚染度が復活したとかニュースにもなってるし、除染なんて金を棄てるようなもんだろう。それを被災者にあげろって。アホな被災者がいつまでも帰村にこだわって、同じ被災者どころか日本全体の復興をダメにしてる気がする。
・#4 被災者に金をやる政策は貧者の量産にしかならないので反対。地場産業や避難者の雇用振興に当てるべき。働かずに金もらって文句を並べて、毎日パチンコってのが避難所で金もらった奴の姿だ。
・初動を完全に間違えた。最初に福島原発近くの人々を、エリア毎に各地へ集団疎開させて、震災国債を臨時発行して周辺地はさっさと買い取るべきだった
・今の行き当たりばったりの疎開では、被災者の状況も多様すぎて戻れる人戻れない人がいるし、地域でまとめて逃げてないから、被災地の地域の繋がりも切れてしまってる
・#3#4 除染範囲と避難範囲を混同して一律批判してる感じ。そもそも距離が問題じゃないしさあ
・初動って、すぐ再稼働出来ると信じて海水注入も躊躇っていた頃?
・避難して仮設住宅建てたり復興庁作ったりっていう中長期的なビジョンを作る時だな。初期の対応ももちろん間違ってたが。菅パフォーマンスとか、自衛隊を2万>5万>10万派遣するとか
・そもそも無駄に賠償金ばら撒くより、公共事業として除染する方が100倍まし。雇用を作ることで失業保険や生活保護の支出も減らせるしね。ハコモノと違って維持費もいらんし