Loading
自動ニュース作成G
中国政府や東電を本気で恐る日本映画界の矛盾
http://agora-web.jp/archives/1572289.html
2013-12-10 22:20:36
「地球防衛未亡人」予告編
◇
・youtubeの予告見たけど、その前に入るCMのほうが面白かった。
・売れそうにないから企画が通らないのを「タブー」扱いするのは楽でいいね。ゴジラだって風刺だろうに
・タイトルが変だ 「恐れる」または「恐るる」じゃないの?
・#2そうかな?河崎作品にしては珍しく「売れるような」気がしないでもないかな?と思わせる作品だが?#3元記事に敬意を表してそのままです
・#3 日本語が不自由なコラムニストが増えてる気がする。「恐がる」でもないみたいだし。
・#4 これについての全般の話です。面白い企画なら通るだろうし売れないとは思ってないよ>なぜ日本には政治風刺映画というジャンル自体が無いのか
・『何かあったら嫌だから』 これって全日本ジンがかかってる病気だと思う。だから批判一つにしても率直に表現しないし(すぐに「いかがなものか」とか言うし)、「~させていただいた」とか馬鹿丁寧なアホ敬語使って鬱陶しいクレーマーの攻撃を予め無意識に交わしてるし。
・#6?主語を明確にしないとどうにでもとれます
・#8 えー、だってリンク先の論旨でしょ?「日本に政治風刺映画が無いのはタブーだからだ」ってのが。それも明確にしないといけないのか…
・イルカの映画も靖国の映画も、実際にクレーマーが映画館前で抗議活動して近隣店舗に迷惑掛かってるからなあ。スクリーン両脇に立って、上映中ずっと客席監視してる警備員も大変だと思う。
・#9文章がアバウトすぎ。「何」が「どうした」自分だけわかっても意味ないだろ
・#11 この記事で日本映画界でタブーだとされているものは何かって、答えはひとつじゃないですか。ひとつだと思っているのは自分だけって事です?
・#12ごめん、何度読んでも理解出来ないわ。日本語でたのむ
・#2←これはわかった #6←これ主語がわかんないのがひとつ #9←これは誤解してるのでパスで #12←後半で???
・>売れそうにないから企画が通らないのを「タブー」扱い←これが大きな誤解なのは、河崎監督が今まで売れそうな企画の映画を撮ったとこがないという事実が証明してると思うが
・今回も内容はいつもと同じだが、いつもと違って旬の人を使ってる。河崎監督なので何かの間違いだろうが、それが唯一売れそうな要素だ。いつもはソレすら無い。
・#14 ごめん。自分も面倒なのでパス。同じことの繰り返ししか言えない。日本語不自由でごめんね
・昔と今では撮れる環境が変わってしまい、制約が多くなったという現実がある。ゴジラを撮れた頃は自由だったhttps://twitter.com/DD110/status/410403401172656128・・・