自動ニュース作成G
やめられぬ低価格競争…牛丼3社、厳しい決算
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131112-OYT1T01040.htm
2013-11-13 02:45:16
>円安などによる原材料高で採算が悪化し、すき家を展開するゼンショーホールディングスと吉野家ホールディングスが、本業のもうけを示す営業利益で大幅な減益となった。
>ゼンショーの営業利益は電気料金の値上げや、円安による原材料の牛肉の調達コストが、想定を上回ったことで、前年同期比51・3%減だった。
>吉野家も営業利益が52・1%減だった。松屋フーズは増収増益だったが、緑川源治社長は「出店抑制による収益改善」と分析している。
・いつの間にか吉野家の牛カルビ丼のご飯増しがメニューから消えてた。許さない。・#1それくらい許してやれよ(笑)。オレも牛カルビ丼は好きだ。・カルビ丼のカの字はカッカッカ~♪カルビ丼のルの字はルンルンルン~♪カルビ丼のビの字はビンビンビン♪はぁ~、丼丼♪・価格上げても、飯を美味くすればいいのに。せめて、やよい軒並みに。吉野家のブレイク前後は、ホント飯が美味かった・#4俺もお米の要素は大きいと思う。ただ、丼飯用と普通の白ご飯とでは必要な要件は違うとは思うが。・米の質を下げて値段下げているんだろう。米をうまくしたら採算が悪化するし、改善したのが客の目に見えるわけでもない。無理だろ。・そこでダイエット牛丼ですよ・コメの味が落ちてるよな。・この前初めて松屋食べたけど米のまずさに驚いた。肉はそこそこいけたけどご飯は半分以上残したわ、もういかない・東京チカラめしの米がまずいな・松屋も東京チカラめしも純国産米じゃない。 松屋は国産と豪州産ブレンド。東京チカラめしは国産と中国産ブレンドだったはず。割合は知らん。