Loading
自動ニュース作成G
社民・吉田党首、小泉元首相と会談へ 脱原発で連携模索
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131028-00000027-asahi-pol
2013-10-28 20:53:01
>小泉氏との面会は難しいと思っていたので意外だった。
・誰を核にすれば塵が集まるか?の答えの一つなんだろうな。 乗り心地は最悪な御輿だろうけど。
・いいんじゃない、脱原発☆
・わざわざシニアの方を?
・今まで散々「小泉改悪」言ってた連中がどういう醜態を見せるか興味深々。橋下市長と相性よさそうだけど、どっちもサポート役にまわりたがらなくて共闘は無理かな。
・社民党が小泉新党になっちゃうのか?
・仮に小泉が乗っ取って社民党党首になったとしても小泉パワーで票は取れるのか?
・選挙はは就職活動じゃない。国会議員の矜持もないのかw
・票どうこうより駒を揃える力を失っているだろう。
・社民党のスカウトではなく寄せ集め党の核にしたいのだろう。小沢、海江田、橋下、渡辺、共産党。どれも核にならないから。
・冗談みたいな話だが、保守でなくても左翼や反政府主義者以外の普通の人には自民党以外の選択肢がかなり限定されてるから(言い方悪いが)ピエロとしても面白いと思ってしまう。まともな第2極が欲しい。
・まともな第2局って無いのかもね。ある個人(の判断)においてまともな与党の選択肢が2つ以上あるとしたら、それは無駄な状態ではないかなと。2つの極の意味がないというか、1つの極にまとまった方がずっと効率がいいというか。 だから一方がアリなら一方はナシとなる2極になってしまうものかなと。
・#11 個人のために政党が存在してるんじゃないから。それにまともったって、0点か100点満点かのどちらかって訳じゃないから。二つの極で、頑張りゃ相手を追い越せる程度に近い点数で、競争させられると意味がある。
・小選挙区にして票が割れた極から脱落するようにしたのが自民党だからねえ。
・脱原発のために連携模索というより、政党維持のために連携模索ってのが本音だろうなあ
・#13 自民党というより小沢でしょ。
・#12 基準は明確ではないのだから、結局個人の判断でしょ。政治に大きな興味がある人でもなければ選択肢より最善を望むだろう。俺らの為にちゃんと働け、それだけでしょ。
・#16 選択肢が1つなら、それが常に最善だから、二つ目の選択肢は要らないってことですか?最善の選択しに対して、その監視役を果たせる二極目も必要だと思いますけど。
・#17 監視という役割には極になる程の数が必要? 共産党でも出来るのに。
・はははhttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131029-OYT1T00960.htm
・#18 地方議会も含めると、自民党の議員より共産党の議員の方が人数多かったと思うけど。監視役には裏付け調査の能力も必要だから、少人数では無理だと思うけど。
・#19そりゃそうだわな。#10だが、2つは異常じゃないと思うよ。1つだと(今後万が一)暴走した時にどうするかって。だから批判と嘘、大衆迎合しか能がないクソ政党が政権をとる悪夢が実現したし、変な輩が当選もする。今後の事を考えると「健全なもう1択」を育てる準備をしてもいいのでは。せめてこんな所から話するだけでもさ。