Loading
自動ニュース作成G
新聞購読者の85%は自宅定期購読、ほとんどは1紙のみの購入
http://www.garbagenews.net/archives/2101837.html
2013-10-18 18:17:43
>>9割以上は1紙のみを購入しており、複数紙の注文者は1割程度に留まっている
むしろ1割も複数新聞取ってる人がいるのに驚いた。金の無駄じゃん
・一般紙+専門紙なんて人は結構いるんじゃないの
・塩田丸男みたいに「1紙だけじゃ見方が偏る」って考えの人もある程度はいるんじゃないかね。
・父親が病気になって、新聞を止めた。自分は新聞を読まないから、ゴミを配達されているような気分だった。
・#2 ネットと併用して読めば、また嘘書いてるなってのがわかる時代になったよ。
・産経と朝日な我が家。昔からじーちゃんが取ってて、亡くなったあともそのまま何と無く取り続けてる。
・スポーツ紙やへらニュース、日本工業新聞や日本屋根経済新聞とかも一般紙といっしょに取ってれば複数紙注文扱いなんだろうか。
・月額3000弱払って頭腐らせる理由がわからない。新聞読んで鵜呑みにしながら普段から知識人ぶってて民主党に投票して民主政権誕生に喜んで学生時代は共産党青年部だった俺の親父みたいにはなりたくないなあ。ネトゲに月額3000課金したほうが3000倍は社会のためだと思う。
・どう考えても#7の親父の頭が腐ってただけだろそりゃ
・田舎の販売店でバイトしてたころに感じたのは、なんというか新聞はどれも大体同じと思われてて、他紙に変える理由も誌面の主張如何より洗剤を余計に付けてくれたとかそういう理由が多かったかな。
・有料ゲームをプレイするのに「課金する」と言う人は、税金の支払いも「課税する」って言うのかな?
・寄付するのを募金すると言うのは?
・田舎だと隣が何取ってるかで決めたりする
・#5 素晴らしい。考え方がはっきり分かれてる新聞を常に読み比べられるなんて贅沢だ。いい爺ちゃんをもったな。
・聖教新聞を5部とか買っている家があったなぁ
・オークションで品物を送るときに聖教新聞を緩衝材に使うとクレームが来ないらしいぞ。
・#15 アカハタじゃダメなのか?
・駄目だな。金に困ったらアカハタは購読を打ち切れるが、聖教はそんな事は許されない。それくらいの怖さの差がある。(イメージの話です)
・リアル恐怖新聞。
・#16 おまえを折伏してやろうか?