Loading
自動ニュース作成G
1カ月半で10.5kgダイエットした人の全食事記録
http://matome.naver.jp/odai/2133480573887976501
2013-10-06 15:38:18
>減少と停滞を繰り返し、なだらかに減りました。どんな生活(食事)をしてこんなグラフになったのか、メモっていた内容をまとめておきました。
>「こんなペースで体重減らしてリバウンドしないの?」「むしろして欲しい」という声もいただきます。そこでダイエット終了から約2カ月経った6月13日の体重を7ページ目に追記しました。
やっぱり運動と総カロリーなのね
・食べ過ぎで太ってしまう人の場合、カサの少ない食事をすることで胃を縮小できるからその方が効果ある。
・野菜ジュースって糖分を添加してないってだけで野菜由来の糖質がっつりだろ、1日1本は飲みすぎじゃないのか
・連休中に朝昼兼と晩の2食で自転車乗って遊びまくってたら翌週には80kgから75kgまで減ってたことあるな、まぁトイレで大きい方出したら700gぐらい体重変わる事も有るので実質3kg減ぐらいかもしれんが
・なんで未だに体脂肪率とかじゃなく体重で語るんだろう。引き締まったのか衰弱してるだけなのか判断つかんだろ。脂肪じゃなく、骨密度や筋肉が落ちてたら意味無いよ。
・この人は体重を落とすのを目標にしてたんだろ。なんでお前の関心に合わせにゃならんのだ。
・10Kg減らすなら一年掛けろよ。
・#5 ダイエットは語源からして、体重を減らすことではないよ。美容や健康を維持するために食事の量や種類を制限することであって、食事を減らすことや運動することでもないし、健康に悪影響与えることでもない。勘違いを無くすためにも、体重を減らすだけのことをダイエットと呼んで欲しくない。
・#7 空気読めないとかよく言われない?
・#8 空気なんか読んでわざわざあわせるのか。主体性が皆無なんだな。
・#9 よくわかりました。ありがとう
・>なんで未だに体脂肪率とかじゃなく体重で語るんだろう リンク先の人は、体脂肪率で語っても訴求しないと考えたんじゃない?
・#11 想像だけど、容姿を良くするのが目的だったからじゃないかな。
・#11 なんか訴求したくて減量したの?自分の健康のためてかじゃなくて?気にしてる人には、体脂肪率の変化の方が訴求力あるけど。
・#13 痩せて、痩せた経緯をわざわざこうしてネットにアップしてるわけだから、訴求したい(アクセス数を稼ぎたい)気持ちはあると思いますよ。ましてやリンク先はNAVERだし。
・#14 それ、全くダイエットと関係ないやん。単なる減量をダイエットと呼ぶのを何とかしてほしい。不健康な減量して、歳取ってから身体に不調出て、国の医療費使いまくりとかして欲しくない。
・#15 わかるよ、わかりますよ。でしたら、リンク先の人に直接言ってあげたらいかが?
・#16 単なる減量にダイエットと呼んでることを読み物として拡散してるニュー作にも言ってるつもりだが。個人が記録とする分にはどうでもいい。
・#17 よくわかりました。ありがとう
・#6 俺は3ヶ月半で落とせたけど、栄養士相談では月に1kgくらいが良いと言われたので、やっぱり一年近くかけた方が良いやな
・体脂肪率は測定に難があるからなぁ。あと、リバウンドに関しては年単位で見ないと意味がない(急激に太った場合は別かも)。米国の統計だけど、リバウンド率の高さにびっくりした覚えがある。
・#20 この元ネタの人体脂肪も測定してますよ。筋肉量が減少傾向にあることも書いてますし。
・よかったじゃん。 > #21
・#21 体脂肪計使ってみればわかるけど一日のうちでも2〜3%もばらつきがあって当てにならないよ。水を飲んだトイレに行った汗をかいてる便秘気味だとかでいくらでもばらつく要素がある。
・#21 よかったね
・#23 説明書読めば正確に近い測り方書いてあると思うけど。体内の水分量で一日のうちで変動することや、どの時間帯が比較的安定してるかとか。一回の測定で判断するんじゃなく、同じ条件で長期に渡って傾向見るもんだと思うけど。
・筋肉が減少傾向にある話のどこがよかったのか。どちらかと言えばよくない話だと思うけど。
・#26 #11から派生している話でしょ。測って居ないと言う決め付けに対しての話。
・#26 引き締まったのか衰弱したのか、判断できてよかったですね。想いが通じたんでしょうか
・唐突すぎて笑えた。ステマだったらやり手だな>ダイエット中、1カ月半の間に3回も行った「牛蔵」とは?
・#28 判断できたんですか?できたところで、何がよいのかわからない。判断できるかなんて、全く要求してないし。真面目な話を茶化して楽しむとか、人間性疑うよ。
・#23 その通り。足の裏の濡れ具合・乾き具合で全然違う。それで日々一喜一憂するやつの気が知れない。
・#31 それ、体重でも一日の中で変動するけど。日々確認してるなら、長期的な傾向で判断すると思うけど、世の中は鳥頭が多いのか?
・#25 説明書を読んで条件を合わせて毎日風呂あがりに測ってて2~3%も変動があるから信用しないことにしたんだよ。
・風呂上がりとか、汗で水分量安定しないときに測ってんだな。体重とかも、日々判断するんじゃなく長期傾向見るもんだと思うけど。2~3%ずれるのが、12%→14%→16%→18%とか、常に同じ方向にずれるんじゃないんだろ?
・#34 朝一で測ったり帰宅後すぐに測ったり色々工夫して毎日1ヶ月以上測ったけど全然安定しないから諦めた。
・#35 3%の範囲内で安定してたんじゃないの?色々工夫して頻繁に測り方変えてたらそりゃ安定せんわ。
・#36 色々工夫して同じ条件で測ったんだよ。それぐらいわかれよ。それともまたこりもせずにアスペキャラか?
・#37 それ同一条件じゃないよ。朝一とか帰宅後とか、体内の水分量が安定しないと君の説明書には書いてなかった?うちのオムロンのには書いてあったよ。
・#38 やっぱアスペキャラか。同一条件のだけ記録して比較してるんだけどそれぐらいわかれよ。やっぱ苦笑ってアスペキャラと放射脳と朝鮮人キャラ以外芸がないんだね。
・苦笑にもわかるよう言えば朝一は朝一だけ、帰宅後は帰宅後だけ、風呂あがりは風呂あがりとだけ同一条件同士のもの同士を比較したんだよ。その他風呂にはいる前とか朝トイレに行った後とかもやった。
・#40 だから、朝一は日々の体内の水分量が安定しないの。毎日朝一に測った所で、体内の水分量は同一条件にはならないよ。帰宅後も風呂上がりも。うちのオムロンの体脂肪計には、そういったタイミングは数値が安定しないから避けるように書いてあるけど。
・#41 PDFだがP8のこと? http://www.healthcare.omron.co.jp/src/manual/HBF-306_m.pdf あんたの朝一って、どういう定義?
・#42 朝一って、朝起きてすぐのことだけど。
・オムロンのどれかは分かるのかな、この中にある?http://www.healthcare.omron.co.jp/product/lineup/2
・#43 PDFをみてそういうってことは、起床後、朝食前は朝一ではないと言うわけですね。そりゃ話が合わないな。
・#44 今家じゃないからわからない。が、ひとつ前の機種なのか、健康保険組合経由で買ったからか、買う前に調べたときはweb上のカタログには載ってなかった。
・上に乗るタイプか、手に持つタイプかは分かるよね。
・#46 まあ、同じ会社がそんな基本的なことで考えを変えたりしないよ。測定して増減傾向を確認するのに、「毎日同じタイミングにする効果のある時刻」なんて、そうそう変わるもんじゃない。
・#47 手足四点測定。上に乗って、更に手で持つ。身長と年齢と性別をプリセット入力するヤツ。そんなの聞いてどうすんだ?
・#48 で、3%の範囲で長期的に安定してんだろ?体重だって逐次変わるのに、体脂肪率はピタリと安定してると思ってるのか?
・#50 えーと人違いですよ。もう寝るから苦笑君の相手はできないよ。お休み。
・http://www.healthcare.omron.co.jp/product/lineup/2なるほどこちら系か、どうもありがとう。説明書には起床後はむしろおすすめ時間帯とあるものでね。
・#51 え?http://gnews.x0.com/visitor=lgmgwbと別人なのに、#39のコメントしたの?それおかしくないか?
・#52 買ってからまだ半年たってないけど、うちの説明書は朝は寝汗で体内の水分量が安定しないから避けるように書いてあった。買ったのが半年前なだけで、健康保険組合の古い在庫かも知れんが。
・http://gnews.x0.com/visitor=cgeejvの人(#48)がhttp://gnews.x0.com/visitor=lgmgwb、http://gnews.x0.com/visitor=gmvxnfの人とは別人なんでしょ。
・#54 昔と今で違うのかね?オムロンのPDF見たがどれも起床後はおすすめの時間帯ってあるな。
・#50 誰の言葉だろ?>ピタリと安定
・http://gnews.x0.com/visitor=lgmgwbが「2~3%も変動がある」とか言ってるから、「3%の範囲で~」と聞いたら、http://gnews.x0.com/visitor=gmvxnfが「人違いですよ」って、#37~#39辺りのやり取りがおかしいだろ。で、なんでhttp://gnews.x0.com/visitor=gxmwjtが他人のこと説明してんの?
・ID変わる度に別人のフリする習慣ついてたのなら、間違えてても納得がいく。
・#58 だから、#48の人にそれを聞いたんだろ。だけどhttp://gnews.x0.com/visitor=gmvxnfの人は、「私は#48の人ではない」という意味で「別人ですよ」といったんでしょ。何で説明してるかって、俺は文脈からそう読んだからだよ。
・おそらく#48(=#42)の人は検索か何かでオムロンのPDFを拾ってきて確認したんだろう。で、#48の人は(gmvxnf)とは別人ながら、オムロンのPDFを見て「朝一は日々の体内の水分量が安定しない」というのを疑問に思い、どのオムロンの機種か、まずはこの(P8) 機種か聞いたんだろう。
・なんで、レス番で呼ばれてもない#51が別人だと答えてんのか全く意味がわからん。
・レス番で呼ばれてないって、http://gnews.x0.com/visitor=lgmgwbの人(=http://gnews.x0.com/visitor=gmvxnfの人だろう)は散々携帯の人からレス番つけて質問されたりしてるように見えるが?
・#63 それがどうした?必死の取り繕いはもうどうでもいいよ。3%の範囲で安定してることはわかったから。体重でさえ変動するのわかってるのに、それをもとに値出してる体脂肪率にそれ以上の精度求めようと思うのがおかしいから。
・#64 朝一になりました。オムロンの取説には起床後朝食前もおすすめ測定時間帯にしてあるけど、あなたはそれは朝一じゃないと言い張っている状況には変わりないわけですね。
・#42のPDFには測定におすすめの時間帯に起床後ってのが入ってるんだが、鼻くその人はどういう根拠で否定してるのか。
・あとはオムロンが機種ごとに全く逆の説明をしている可能性はあるけど、それはちょっと考えづらいよね
・#60の解釈であってます。つーか普通わかるだろ。わからなかった苦笑は馬鹿なのか自分がよっぽどやましい事やってるんだろうね。by(lgmgwb)と(gmvxnf)
・#54 そろそろ帰宅しました?オムロンの説明書に朝の計測は避けるようにと書いてあるのか、確認はまだですか。