自動ニュース作成G
国産の全ゲーム保存計画 ファミコンからプレステまで
http://www.asahi.com/culture/update/0921/OSK201309210002.html
2013-09-23 14:54:23
>ドンキーコングもマリオブラザーズも、永久保存します――。国内で作られたすべてのテレビゲーム機やソフトを保存する計画が、立命館大(京都市)で進んでいる。世界的に有名な日本のゲーム文化を後世に伝える試みだ。
>題して、「ゲームアーカイブ」計画。映像学部の細井浩一教授が1994年ごろ、ゲームを研究対象にできないか調べるうち、発売元でさえ、機器やゲームソフトをきちんと保存していない実態を知った。
関連
◆
・ゲーム好きだったら、暇とお金と場所さえあれば誰でもやってみたいと思うことだよね…
・ディスクシステムで出てた18禁ゲームはライセンス受けてないからだから対象外かなやっぱ。
・タイトルにあるドンキーコングやマリオブラザーズなんかより、マイナーな希少タイトルこそしっかり保存してほしいね
・http://gvote.x0.com/20080512_183115/
・作者はわかってるのに作品の権利が不明でリメイクもできないみたいな話、Project EGGの頃に結構聞いた気がする
・任天堂は新規のニューファミコン作る時に全ソフトの稼動テストする為、全てのファミコンソフトを持っていたけど、作らない事が決まったんで学術機関に寄付する事にしたのがこのプロジェクトの始まり。昔はGAPhttp://www.gamearchive.jp/ 今はRGCShttp://www.rcgs.jp/という所で細々やってる
・アーケードにも手を伸ばしてくれないかなぁ。大型筐体なんか産廃処分されてまともに残ってない筐体も多い。
・#7 筐体の保存は金がかかりすぎる。 静態保存でもどれだけの空間がいるやら。
・漫画の殿堂ならぬゲームの殿堂
・実家にあるはずのゲーム&ウォッチ、まだ動くかな
・一方、海外では遵法意識のない連中はエミュレータで保護しようとした。
・是非マイケルの遺産 http://gnews.x0.com/20090708_055015/ を受け継いで欲しい。
・エミュレーターも悪くないんだけど、やっぱり実機があってこそだとは思う。アーケードの大型筐体はエミュレーターも無い場合が大部分だし、こっちにも手を広げてほしい。アーケードゲーム博物館計画は頑張ってるけど、一般人の力だけじゃいつついえるかわからないしね。