Loading
自動ニュース作成G
スーパー、増税後は税抜きで表示 値上げの誤解を防ぐ
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091301002036.html
2013-09-13 22:25:00
>商品価格自体が値上げされたかのような誤解を防ぐとともに、消費税の転嫁をスムーズに進める上で必要との考えだ。
また消費税はいくらでそれ足して…ってやんなきゃいけないのかー
・スーパー増税とはまたド派手なことがあるものだと思ってしまった
・税抜き表示にするのを忘れていて、更に消費税を足す計画的うっかりさんが多々出没。
・今は税込み表示だから逆の誤解もでるんじゃないか?
・内税表示は、当時の政府が消費税を取られてる感をなくすために指導したみたいだけどね
・税抜き価格を表示して、「ほら、税を抜いたら以前より安いでしょ?高いのは税の為なんですよ」と馬鹿を騙す店が現れたりして。
・#5 それを狙ってるんでしょ
・ここで聞くことではないかもでスマンが、増税が2014年4月でありその税率は8%である、って確定したってニュースソースってどこにあるんだ?
・#7 例えば読売の記事ではhttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130911-OYT1T01590.htm
・#8 ソースが明示されてないな。「複数の政府筋」=ソース不明 つまり先日のアカヒ妄想記事と同程度の信憑性。
・ああ、そういう意味のソースね。
・読売は増税と新聞の低減税率を強く望んでるし、自分たちが世論を作り出すと思ってるからな。
・ちょっと検索してみた。http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2013091200090
・by#7 皆様どうも、というか、うんやっぱり確定ではないよねえ。いや憶測すること自体はいいし、その場合をいろいろ想定するものいいんだ。だが、憶測ベースのはずなのに確定ベースとしてかかれる記事ってのはないだろうと。つまり腹にいちもつあるんじゃねーか共同通信?と思った次第。失敬。
・#13 既に国会で成立し公布もされている法律http://www.mof.go.jp/about_mof/bills/180diet/に基づいて増税することを確定と言わずに何が確定なんだ。来年4月8%増税が原則既定路線であって、これが変わる可能性の方が例外措置、附則によるOPなんだよ。
・#14 #8の読売の記事だと1段目と3段目の書いてることがそもそもおかしいだろ。1段目で「意向を固めた」と断定しているのに3段目で「短観を分析した上で最終判断し」と曖昧さの残る文章だ。よって直接の発言はなかっただろうと推測できる。