Loading
自動ニュース作成G
ブラック企業に悩む若者支援 厚労省、窓口や電話相談
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG26055_X20C13A8CC0000/?dg=1
2013-08-27 13:28:25
>厚労省の担当者は「大量の若者を雇用し、劣悪な条件で働かせて短期間で解雇する企業もある。相談を基にそうした企業が求人していないかチェックする」と説明する。
今頃かよって思うし、そもそもワタミや東急ハンズの実態がどう改善したのかが見えない時点で画餅かも
・さっさとワタミに潜入調査行けよと。
・「予想以上に反響が大きかったけど、規制緩和によりブラック会社は消え去りました」
・休憩なしで9時間労働が常態化してるとこはブラックかしら?
・#3 ブラックだわ。何一つ輝きなくブラックだわ。
・#3 8時間以上労働させる場合には1時間の一斉休憩をとらせることが定められているので、違法ですね
・「ブラックの定義は曖昧で、何でもかんでもブラックと呼ぶな」とか言う人もいるけど、労働基準法を守れていない時点で全てブラックにした方がいいんじゃないのかね
・#3だけど介護職です。特養に勤め始めてから1年くらいだけど、休憩もらったことがないというか、最初から休憩時間が考えられてない作業内容なんだよね…。契約書には1時間休憩とあるんだけど、実際にはメシを食べてる間も仕事する状態です。やっぱブラックなんだね…