Loading
自動ニュース作成G
外国語が多すぎて精神的苦痛 岐阜県の男性がNHKを提訴
http://www.j-cast.com/2013/06/26178050.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
2013-06-26 15:36:55
NHKの放送番組で外国語が多く使用され、内容が理解できずに精神的な苦痛を受けたとして、
NHKに対し141万円の慰謝料を求める訴えを名古屋地裁に起こした。
番組内で「リスク」「ケア」「トラブル」などの外国語が乱用されていると主張している。
・嫌なら見なければ良い。
・アンライクならドンドシー。
・これも一種のヘイトスピーチか(違)
・ルー大柴を提訴しないと
・ハングルが多すぎて精神的苦痛。
・待て、楽天の悪口はオポチュニティ。
・昨日見た記事。消された最後の単語は普通はわからんな。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013062590200200.html
・いいねもっとやれ
・どこの局だか忘れたが「ビオトープ」という言葉を使っててググった事があるけど、これって一般的に認知されてる言葉なんだろうか。
・#8 に同意。 もっとやれ!やれ!
・昔は「ギネス」が商品名だからってギネスブックを「アイルランドのビール会社が出版している世界記録を集めた書籍では……」みたいなバカな報道してたし、なんか一般の感覚とはズレた局に思える。
・俺もスパゲッティ→パスタって言い換えが苦痛だわ
・水のことをアクアとか言ったり
・国を代表して金取ってんだから、日本語でしゃべるのは正解だな。英語ですらそう言ってるのに、ましてや彼の国の言葉だもんな(笑)。
・コンシュルジュとか誰が流行らせようとしてるんだろうな。日本語に適当な訳語が無いならともかく、ドヤ顔で無駄な外来語を使っても馬鹿丸出しにしか見えないんだけど。
・最近聞く用語ではアントレプレナーがむかつく。
・#15 コンシェルジュは日本語で何て言えばいいのん?
・管理人
・#16 そのカタカナ語を見るたびになぜか鹿が思い浮かぶ
・#17 元々は「管理者」だけど、今なら「相談役」とか「案内役」みたいのでいいんじゃねえの?どっちにしてもコンシュルジュよりは分かりやすいだろ。
・日本語で表現した方が短くて理解しやすい名称をわざわざカタカナ語にして喜んでる所が残念だなと思う。まぁ言葉は生き物とも言われるので、通用する範囲で変わっていくのは仕方ないとも思うが。
・但し外国人客を対象にしてるホテル等がコンシェルジュと言う分には文句は無い。NHKが使うのなら「コンシェルジュと呼ばれる案内係」くらいの気遣いはあっても良いと思うけどね。
・コンシェルジュ・コンシュルジェ・コンシュルジュ・コンシェルジェ
・岐阜でも受信料未払いの裁判負けたひとがいたな。この人だったりして。負けたはらいせ
・いや受信契約を結んでって書いてあるだろ。テレビがあるから金払えって言って金とって意味の分からん番組放送してたら金返せとは言いたくなる。精神的苦痛で100万とかはありえんが。
・>25 地裁に提訴できるのが140万円より大きい金額でだから141万で提訴したんだよ
・コンプライアンスとかプライオリティとか
・#16 一時期スポーツ関係の用語だと思ってたんだが、何故だったんだろう。 #27 コンプライアンスは法令遵守か…遵守と言えばこれhttp://gnews.x0.com/20100723_082655/
・アジェンダ、アジェンダ言ってる政治家も何とかして欲しいわ。
・カタカナ語使える俺アタマいい!カッコイイ!てな層は昔から居るんだよな。 ミーはおフランス帰りザンス。
・「コメントはファックス、またはインターネットのツイッター、ハッシュタグは**でお願いします。放送終了後はエヌエイチケーオンデマンドで番組をお楽しみいただけます。」
・http://gnews.x0.com/20110830_080401/ 元記事ページが見つかりませんなので「嗚呼、落ちた日本人の造語力よ」検索でブログとかに全文残ってる
・ビオトープでしっくりくる日本語訳がほしい
・中国人も外来語がウザいひとが多いようです。http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51951396.html