Loading
自動ニュース作成G
アベノミクスはうまくいっているが成功しすぎない方がいい
http://qz.com/85282/abenomics-is-working-but-it-had-better-not-work-too-well/
2013-05-18 01:59:29
アベノミクスを批判しているのは韓国だけではありません
アベノミクスが成功しすぎると日本の構造的な問題を改革するチャンスを逸してしまいます
・海外投資家が利益確定 => 円売りドル買い => 円安 => 海外資金流入
・という記事を皮肉るクルーグマン。 http://d.hatena.ne.jp/okemos/20130517/1368719520 // こっちは翻訳されてます。
・「不況で与党の信頼が揺らいでいる時こそ、構造改革が出来る」って事で政権交代までしたけどダメだったから、今ここに居るわけだろ。
・なぜみんな緊縮を支持するのか ー ひとつの仮説 http://econdays.net/?p=8230 // 日本に対する記述も多くて興味深いよ。
・向こうだとこういうこと言うのはほぼ新自由主義的・財政規律派に限るんだが、日本では自称再分配派も平気で「一時の経済回復などかえって有害」的な事をいうからなぁ。
・バブルだ!というネガキャンが通じなくなったら次はこれか。
・効果が無いって言い続け、効果が明白になってくると成功しすぎないほうが良い、か。
・腹八分目が良いんだろうね。
・#8 今文句言ってる奴らはどっちにしても文句つけてくるんだよ。あの手の人種は。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いを地で行くような奴らだし。
・うまくいってる事はさすがに認めざるをえないんだな。ハハハ
・例え、期待値より成功しなかったとしてもいいんだよ。前進しようという明確な意志と行動を伴っているんだから。
・長年の不況で民間は既に構造改革されている。政治も、自民が一度野に落ち、民主党が壊滅したおかげで大きく改革されている。マスゴミと官僚の問題が残っているが、緊縮下でできる改革はこの辺が限度だろう。
・#9今現在、大体三分目位だけどな。
・経済なんて、気分と勢いの要素があるから、理論だけで進まない面白さがあるんでしょ。いま弊害だけ針小棒大に指摘して水ぶっかけるのは、反日な勢力と自分らが拠って立つ世の中の仕組みを理解せずに愚痴るのが大好きな、自称庶民だけ。
・本当に為替「だけ」で不利益をこうむっていたのは、自動車業界だけだったようだ。自動車業界はすぐに回復したが、エレクトロニクス関連はまだあがいてるな。ソニーは金融でエレクトロニクスの赤字を補填してるだけだし、シャープは相変わらず崩壊の危機だ。
・#15 うちは半導体関連なんだけど、物凄い為替差益でてるよ。受注自体もここ数年で最高量になってるし。
・円高の是正だけじゃなくて、本丸であるデフレ脱却に成功すれば、漸く負の連鎖(個々の企業がデフレという環境に対し、最適化すればするほどデフレが悪化してしまう)から解き放たれ、設備投資や研究開発なんかに金が回るようになる。
・6重苦といってたくらいなんだから、「円高だけ」に限定すれば少ないのはあたりまえ。無意味な限定だってことだ。
・#15 東芝やSONYは実業も回復基調だよ。営業利益が増えてる。立ち直りが遅いとこは経営者の問題が大きい。例えばトヨタは経営者の世代交代が上手くいっているが、シャープは戦犯がまだ責任も取らずに居座っている