自動ニュース作成G
政権を批判の一方で評価も…歯切れ悪い民主幹部
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130427-OYT1T00879.htm
2013-04-27 23:20:01
>民主党の海江田代表ら幹部は27日、最大の支持団体・連合が開催した各地のメーデー行事に出席した。
>安倍政権への批判を展開したものの、安倍首相の経済政策「アベノミクス」には連合内にも評価する向きがあり、歯切れの悪さもみられた。
・どの口が>「給料は上がったでしょうか。多くの方は上がっていない」と訴え・経済オンチの真面目な質問なんだけど、「物価だけがあがり賃金があがらない」と懸念されている理由は何? (物価上昇から賃金上昇までのタイムラグ以外で)・橋龍の友人も自殺したという消費税とか業界切り売り大作戦のtppで雇用すらどうなるかって不安。特定の業界は栄えるかもしれないが。・デフレに無策の民主党経済の方がよほど不安(というか現実の損失)だったわ。そっちの方が安心だなんて言うのは、民主党周辺の利権団体くらいなものだろう。・実際にアベノミクスで業績が上がってる企業は多いんだし、その増益分が給料に反映されてないっていうならアンタら連合が存在価値のない無能な組織って話にもなるわけで。・#3 消費税についてはイギリスの例が参考になると思う。イギリスは金融緩和をしながら日本の消費税にあたる付加価値税を引き揚げを成し遂げた・企業の業績を下げておいて給料を上げる事がこいつらの正義か。地獄に落ちろ。・#2 デフレによって「企業利益が上がっても従業員には還元しない」っていうのが定着してしまったので、それをうまく変えられないと「企業は儲かるが従業員は貧乏なまま上層部と株主だけウハウハ」っていう懸念だと思う・アベノミクスはまだ期待段階で結果は出ていないが、従来の自民党が政策を反省・見直したことは良かった。橋龍の頃が政策的には最悪だった。・#8 まぁ小泉の頃のいざなぎ景気だっけ?あの指標を弄った長期景気回復で社員には全く恩恵が無かったからな・#10 昔景気の名前は遡るからそのうちアマテラス・大御神景気とかあるかもと社会の先生が言ってたっけ。・デフレが長かったんで設備投資とかも長いこと先送りにされてきてる。利益が増えても先行投資や内部保留に回されて、従業員の給与は「ボーナスは多め」程度で終わる可能性って結構あると思う。・「いざなぎ越え」は、(景気が上向いた期間が)いざなぎ越え、だからね。0.01でも上向きは上向き。確かにマイナスよりはマシだが…。 // 景気に関しては、失業率を見るのがシンプルで良いかと。専門家はともかく、そうじゃない人は(日本の場合)4%を切ったら好況って考えておけば十分。あとはそれをどれだけ持続出来るか。・#8デフレは実質賃上げだよ?批判する奴は都合の良い数字使うからな。内部留保だってそれまで賃下げせず吐き出していた分積みまししただけだろ。・デフレが賃上げだっていうのは、同一企業が安定して収益を上げ、従業員も就業し続けられる場合に言える。ところが、そういう前提を概ね崩すのが長期デフレだからね。・#15マクロの話してるんだろ?同一企業かとか就業し続けられるは関係無いのでは?額面が増えないだとか、実質目減りだとか、あいつだけが儲けているとか個人の欲を煽って反体制に扇動するのがサヨク。・#14 そりゃデフレで賃金が維持された場合の話だろ?実際には賃金が維持されなかった会社がかなりある。ボーナス削減はもちろんのこと、定期昇給が半分以下になったとか酷いともっと少なくなっててこの影響は何十年も続く・デフレで企業業績がボロボロ、リストラで賃上げどころか収入ゼロ、って時代をもう忘れたんだろうかね。「モノが安く買えて何が悪い」って言う奴はほんと都合のいい面しか見ないコドモ。・>デフレで企業業績がボロボロ、リストラで賃上げどころか収入ゼロ、って時代 そんな時代あったか? どこの国の話だ?・#19 これとか>http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2012/1223001_2004.html 2012年の上場企業の希望・早期退職者募集は、11月7日までに57社が判明した。総募集人数は、日本電気、シャープ、ルネサスエレクトロニクスなど大手電機メーカーが募集に踏み切ったことで、前年よりほぼ倍増の1万6,779人にのぼった。・#19は、自分の住んでいる国の情勢分析もできないコドモ・ミンスと連合がしっかり仕事してたらシャープもサムスンと組む必要無かったろうし、エルピーダも潰さずに済んだだろうけどな・・・。・金融緩和や財政出動の効果を上げるためには、グローバル化ではくナショナリズムをもっと強めなければいけない。 ・#17 そのとおり、インフレ率の下落以上に、平均所得の下落が進んでいる。80年代はインフレ率の上昇以上に、平均所得が上昇していた。しかしながら、グローバル化が進んだ今ではスタグフレーションになる可能性が高い。・実際には、(前触れとして)賃金の急上昇を伴うので、そこを注視していれば良いよ。 > スタグフレーション・#24 インフレ率の下落?デフレでなく?そんで所得が下落していたなら既にスタグフレーションだな。・#26 インフレ率がマイナスでデフレです。 デフレ率という呼び方はしないので。日本が経験したデフレでは、インフレ率の減少率を上回って、所得の減少率があがりました。