自動ニュース作成G
余録:なぜ人は方言をしゃべるのか
http://mainichi.jp/opinion/news/20130421k0000m070112000c.html
2013-04-21 17:13:15
>では、自閉症の子が方言をしゃべらないのはなぜか。関係者の間で長らく「謎」とされていたことを松本敏治弘前大教授らが調査した。たしかに自閉症などの発達障害児は方言をしゃべらない確率が高い、ということが立証された
>(1)方言をしゃべっているのだが、発達障害特有の発音や音韻が方言らしく聞こえない(2)方言の音韻や音調の特徴が障害児の情報処理能力を超えている(3)「〜んだなし」「〜だがや」「〜ばい」など方言独特の終助詞を理解できない(4)メディアの影響、など諸説ある
・おもろいな。方言がエモーションの地域差であるとを考えれば当然か。・なぜ大阪人は東京に来ても方言でしゃべるのか。・なぜトンキニーズは大阪に来ても関東弁でしゃべるのか。・地方書店内に関東弁で喋る女子が居たらほぼオタ。・なんじゃその極私的経験則・自閉症は近所住民じゃなくてテレビが友達ってだけだろ・#6 同意。あと親や友達、その地域の人との会話が少ないからだと思う。・オレはいろんな方言が好きだから、もっとみんなに方言を喋ってもらいたい。まぁ意味が全然通じないのは困るけど。・これ、他の言語でも当てはまるのかな?色んな所から興味持たれそう・#6 そういうことだよね。地域社会の影響が予想外に強くて方言消滅予想は外れたけど、地域社会と交わらない発達障害児だけは予想通りだったと。・#2 標準語に対して口の動きが大きくなる音や言いにくい音が略される傾向 が強い。つまりは標準語よりも会話がし易いので、意識的に矯正するのがちょっと難しい。・また他の地域と違って「方言独特の終助詞」が少ないから、単語を除けば会話が割りと通じるというのもある。・…自分は自分が自閉症だと知ってたけど、自分にこんな特徴があったんだって再認識。自分の感覚だと、共通言語としての発音発言が一番の共通発音だから、だな。また、メディアの影響はかなり大きい。発音者がモノであり、常に安定していたからだ。・引きこもってキー局のテレビ番組をいつも見まくってたりすると、自閉症じゃなくても方言にはならないんじゃね?・#14 そんなんほぼ自閉症じゃん<引きこもってキー局のテレビ番組をいつも見まくってたりする・#15 それなら、標準語になるのは、自閉症という病気とは関係ないってことになるよね。・自閉症でもなく引きこもってテレビを見まくってる状況を形成する人間が想像できませんでしたのでね。・#10 地域差は当然あるだろうけど、方言と言うか、その地域特有の「単語」は凄く廃れてると実感するけど。俺自身も知らない単語もよくあるし、田舎に居る事に変に引け目を持ってる「お母さん」は下らない考えで子供には方言を遣わせないようにしてる。教育現場でさえそうだし。・#16 それはそういう症状の人はより強い傾向があるのだと思う。だからと言って卑下したりする必要も無いけど。・#14 幼児の頃から小学校の頃まで保育施設にすら預けられず、TVばかり見せられた人生送ってたのならそうなるだろうね。今回は傾向の話をしてるんであって、別物だけど。・標準語だって江戸旗本言葉でしか無いし、歴史有るとされる関西弁だって、言葉を当時かっこいい中国語っぽく(当時はかっこよかった)しただけ。・#21 標準語は山の手言葉をベースにしてはいるが別物。あと関西弁が中国語っぽいってのは具体的にどんな表現のこと?・#22 たとえば、「蚊」を「か~」アクセントを√(ルート)のように伸ばしながら発音する。当時かっこいい中国人が、1音を伸ばしながら上下にアクセント付けて語るのを、日本語で真似した。戦後から現代の、なんでも英語っぽくするのと同じ。