Loading
自動ニュース作成G
大学で朝食の無料サービス
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130411/k10013833251000.html
2013-04-11 21:59:41
>朝食を無料でサービスしているのは、およそ4800人の学生が通う小山市の白鴎大学です。10日は午前8時に学生食堂がオープンすると、授業を前にした学生でいっぱいとなりました。
>学生たちは友だちとテーブルを囲みながらごはんや味噌汁、それに厚揚げと卵焼きの朝食を食べていました。
一限目の出席率が向上とのこと
・そのうち学生じゃないのが紛れ込んだりしてな。
・#1 どんな奴らが紛れ込むか、すぐに思いつくのが残念だな。
・対策してるに決まってんだろ
・ぼっち対策はどうなんだよ。実際俺なんか学食で笑われたのが中退した原因のひとつだしな……
・1時限目の出席率上がるのはいいな。もっとも、原資は授業料だから、結局は自分の金なんだけれど…。
・>ぼっち対策 具体的にはどうすると? 職員が「○○君が一人で寂しそうだから誘ってあげようよ」ってみんなに呼びかけるの?
・朝食ぐらい1人で食べてても変に思われないだろ
・#7 昼食だって1人で食べて変なものではないぞ、本当は。
・友達いようが講義の取り方で時間合わなくなることなんてざらにあるだろ
・うむ。問題は一人で食べる事ではなく普段がぼっちって事なんだから対策なんて自分でするしかない。一番簡単なのは何とも思わなくなる事だ。
・それは妙案だな
・ぼっちって本人が周りの目を気にしすぎるのが原因の1つだと思うんだよな。 行楽日に1人水族館とか1人遊園地で修行すれば何も気にならなくなる
・現代の荒行ですか。
・ひとり遊園地は絶対あかんわ
・どこかと思ったらめちゃイケに出てきた桐堂大学の舞台学校か
・遊園地はシートが1人を想定してないのがな。水族館とかは何の問題もないけど。
・水族館は余裕すぎでしょ
・一人ネズミーランド以外は何処でも平気だろ。そんなこと気にするほど周りは誰かを見ていない。そんな精神性は女子中高生がつるんで便所に行くのと同程度だと思う。
・群れたがるのは幼さでもある。大学は研究者養成機関でもあるので、ここで孤独への耐性を身につけるべき。