自動ニュース作成G
「旧約聖書で貧しい人が命をつなぐための権利として認められている慣行」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6416968.html
2013-04-04 21:09:25
>この律法の「貧しい人間に直接施しを与えるのではなく、貧しい人が自分自身で収穫をするように」っていう裏の考えは良いと思う。
>今の政府もここから1つ2つ学ぶことがあるだろう。貧しい人間を政府のばらまき政策に依存させるんじゃなくてさ。
ふむ。
・本当に貧しいならともかく、それ以上にダニの繁殖率が多すぎる。まずは害虫駆除からだ。
・ニュ作の投稿とはちょっと違うけど、親に教わった話。俺はりんご農家の息子だけど、高い枝先に実ったりんごは採らなくていいと言われた。それはエサの少ない冬に鳥のご飯になるからと。いい年になって幾つか副次的な理由が思い付くようになったけどね。
・外来の害虫がはびこっているのに障害者やてんかんなど無理に働くべきなのかと思われる人々が仕事を求めざるを得ない現実
・木守柿というのがカキの木にはあるね。冬の季語。
・#2その副次的な理由が聞きたい。
・供給量を絞って価格を釣り上げてるんだろ。「副次的」ではないと思うが。
・#1 全部減額とかそんな話ばかりで、そういう事が進んでいるって話はあまり聞かないね
・#5#6 鳥が害虫食ってくれるからじゃないの?
・#5 りんごは「へた」が付いてないと商品価値無しなんだけど、へたが付いたままもぎ取るにはコツがいる(角度とか)。高くもぎづらいりんごは無理してもいでもへたが取れ易い。それに気がりんごに向いてるから高い所から落ちる危険性が高い。#8そういうのもあって雪の無い時期はネット張ったりしてる。 by #2
・一本の木で1・2個あるかないか。だから#6が想像する供給量には全く影響しない程度。// #4 あるねー。
・本来の意図とは違うかも知れないが、「ぶどう園の労働者」の話は派遣労働者の時給こそ一般労働者より高くあるべきだって理解している。必要性の高い労働力なんだからね。
・#9さんきゅう。「へた」の価値初めて知ったよ。みんなそんなの気にして買ってるのかー。