自動ニュース作成G
最後の渋谷駅「写真に」 解体惜しむ声 東急東横線渋谷駅
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2013/03/15shibuya/
2013-03-18 01:41:02
>86年近い地上駅の歴史に幕を閉じ地下に移転される東急東横線渋谷駅が15日、最後に写真を残したいという乗客や鉄道ファンらで混雑した。「こんなに大きい駅がなくなるの」「駅らしい駅だったのに」。駅舎の解体を惜しむ声が方々から聞こえた。
>地上2階にある東横線渋谷駅は東京メトロ副都心線との直通運転に伴い、16日から地下5階へ移る。かまぼこ形の屋根が連なった駅舎はこの後、ファンらに一般開放するイベントを行うが、5月7日以降は随時解体していくという。
一般解放されてるうちに行ってみたい
・http://gnews.x0.com/20130316_020401/
・何度も投稿するようなネタなのか?
・タモリ倶楽部では2週続けての特集ですよ。なかなか濃いぃ内容だった。今週のも楽しみ
・http://twitter.com/matsudo09K/status/313262503964581889 ニュー作へ、これなんかどう?
・銀座線が遠くなったと聞くが
・上京して10年以上使ってたからなかなか感慨深いものがあるなぁ
・#5 2F→3FがB5F→3Fになった。場所も百メートルくらい離れる(将来的に銀座線が移転する事で近づくが高低差は同じ)。井の頭線、JRからも遠のいた。半蔵門線がやや近くなったが、これはもともとそんなに離れてないし。
・タモリ倶楽部、芸人の人(名前知らない)がうるさかった。
・思い出というものは懐かしむ為にある。たかだか駅くらいで惜しんでいたら思い出いっぱい溢れ過ぎて、その分を忘れる。
・たかが駅と思わないからそこに付加価値を認めて商売が成立するし、たまに写真展とかやると、すっかり忘れてる層にウけたりするんだよ。
・地下化切替工事の様子http://www.shibukei.com/column/16/
・昔は貧乏だったから東急で横浜行ったけど、桜木町がなくなってからはJRしか使わなくなった。
・渋谷駅から半蔵門線がバイパスとして機能する日がきたな