自動ニュース作成G
川越→横浜、電車は直通でも…3社またいで買えない切符
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201303160719.html
2013-03-17 12:16:39
>駅構内の時刻表などはダイヤ改定を反映済みだが、券売機の表示は渋谷まで。同社広報部によると、3社以上連続の切符は購入できないため、横浜に行く場合は乗り越し精算が必要になる。交通系ICカードは問題なく改札口を通過できるという。
・IC乗車券もカード割引とかやりゃいいのに。
・Suicaって消費税の設定が5%固定でソース書いちゃってると聞いた。
・3%→5%があったんだし、幾らなんでもそんなアホな設計は有り得ないだろう。幾らなんでも…
・#2 デマでしょ。橋龍が5%に上げたまさにその頃にシステム試験を繰り返していたものが、消費税を変数と認識してないなんてあり得ん。
・Suicaのソースの中に消費税の設定なんてあるわけないだろ。運賃テーブルの中から2駅間を結ぶ経路中の最安経路を算出して引き去ってるだけなんだから、消費税自体を計算する必要がないもの。
・#5 電子マネーとしての決済機能もあるからその事では?そんなアホな設計とは考えられないけど
・電子マネーでは要求された額を引き落としてるだけじゃないの?ジュースの自販機とかあれだし
・実際に使えばわかるが入力された金額を引いてるだけだよ。そもそも計算する必要がない
・#7-8 言われてみればその通りでした。すまんby#6