自動ニュース作成G
ニュース 傑作の予感! 発売直前「シムシティ」インプレッション 複数都市連携で実現する抜群の面白さ。開発者インタビューもお届け!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130305_590267.html
2013-03-06 08:54:12
>前作「シムシティ4」から10年ぶりの後継作となる本作では、本作のために新たに設計されたゲームエンジン「Glassbox」によって、ミクロとマクロの両面で全く新しい街づくりゲームの仕組みが提案されている。
>ミクロの部分というのは、シム市民の生活を細かく再現するエージェントベースのシミュレーションシステムだ。これはβテストのインプレッションでご紹介した通り、“大勢のシム市民が個々のニーズを満たすために行動することにより、ボトムアップ的に大局的な現象が紡がれていく”というアプローチで、「シムシティ」の細部に興味深いダイナミクスが加えられている。ひとりの市民にフォーカスして、行動を追いかけているだけでも楽しい。
・でもこれってお高いグラボ数枚必要なんでしょう?
・PC以外で出んかなあ。考え方が古いかもしれんがPCでゲームする気になれない。
・#2 前世紀からゲームをPCでやる発想は無かった。だってグラボの値段で家庭用ゲーム機本体買えてお釣りが来るんだよ!?
・逆に言うと先行投資さえすれば洋ゲー100円だけどな。
・#3 88や98の時代はゲームがメインでしたが…
・#5 紙芝居エロゲーばっかりだったじゃんよぅ
・むしろ昔はことの最中でも選択肢を誤るとやり直しなんてエロゲーや、格ゲーやパズルのクリアオマケでエロシーンというほうが多かった気が
・やりごたえのあるゲームが色々あったねPCでも。Wizなんかはハマったよ。フロッピーの読み込み音でイベントわかるぐらいに。エロゲーにしてもクリックするだけじゃなく頭も使うゲームが多かった気はする。
・俺のシムシティは2000止まりだから、こんなに進化してるのかとしみじみ。しかし、面倒くさそうだ。
・#2 俺と真逆だ。もうコンシューマー機でゲームする気になれない。
・#8 テレポータをシーク音で察知してリセットw
・#6と俺は住んでた時空が違うのか。ファルコムゲーばっかやってたわ。(エロは三次元主義)
・自アン民は総出でドラッケンやってた時期だろ