自動ニュース作成G
「スマートフォンの時代は終わる」 サイバーアイ・エンタテインメント社長兼CEO、久夛良木 健氏に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130125/242772/
2013-01-30 01:39:33
>一般には、スマホの高機能化がこれからも続くように思われているかもしれませんが、これは端末メーカーにとって都合のいい進化、願望に過ぎません。そもそも、数100グラムもの重さがあって、すぐに電池を消耗する現在のスマホやタブレットを何台も持ち歩くのはわずらわしくはありせんか。私は理想のネット端末とは言えないと思います。
>今後10年の間に、クラウド側であらゆる情報を処理する環境が整えば、端末が豊富な機能を持つ「リッチクライアント」の時代から、端末には限られた機能しか持たせない「シンクライアント」の時代へ大転換が起きると予想しています。スマホはクレジットカードのような薄さに、タブレット端末は下敷きぐらいの薄さになるのが理想的です。そうなれば、消費者は様々なサイズの端末をいくつも持ち歩き、状況に応じて使い分けるようになるはずです。
10年後というが、シンクライアントなんて10年ぶりに聞いた気がする
・また日経ビジネスの宣伝か。
・但しインタビュイーは久夛良木。
・スマートフォンのスタイルが変わるだけじゃね?
・ただの薄いスマホに薄いタブレットじゃねえか。
・┗┫●皿●┣凸<ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)
・ジャンル:ネタ
・外部への接続時間が増えて、電池の消耗が激しくなりそうだけど。
・つか、もう既に端末の差別化が難しくなりつつあるような。コンソールも次世代機はそんな感じなりそう。ユーザー側は気楽に好きなの選べば良いけど、端末メーカー側は大変になってくだろうなぁ。
・この人ソニー追い出されたあと何やってるの?
・酷い引用だな
・携帯の複数台持ちのように、機能というよりは契約的な問題で複数台持ちを強いられるようになると思う。KindleとKobo同時持ちみたいな。
・いくらLTEで帯域がひろがってても、シンクライアントは転送量を気にしなくていい環境でこそ成立つもの。1ヶ月10GB程度の使用で帯域制限をしてくるような貧弱な回線では無理。あらゆる情報がサーバ側なんだから、帯域制限食らってたら電話かけ用にもアドレス帳から相手探すのも相当ストレス感じることになるぞ
・まあスマホはオモチャとしては1流だけど、携帯電話として見れば3流もいいとこだからな。電池の持ちを改善させないことにはどうにもならん。
・通話は電池ながもちのガラケー。遊びはその他が最強だと思う。
・iPhoneは所詮遊びという煽り、いただきました!
・おま誰戦
・電話なんてそんなにしないから、電話機能のほうが付加機能的な扱いだわ。
・『そもそもネットを記述するプログラムには、更新日時を記録する「タイムスタンプ」の機能がありません。』 < ほぅ・・・何を言ってるのかさっぱりわからないぜ
・クラウドを否定しておいてシンクライアントとか言ってる事がしっちゃかめっちゃかすぎるな。病状悪化してないかこの人?
・モバイル端末がシンクライアントの要件を満たしとしても、能力に余裕があればリッチクライアント的な機能は乗ってくるけどな。それにシンクライアントに向いてない事もたくさんあるし。GPS、加速度センサ、カメラなんかを組み合わせた機能とか。
・「電卓つかうのにいちいち通信とかやってらんねーよ」「そこで専用の電卓ですよ」「当社はオマケでゲームもできます!」 これが未来か。わくわくすんな。
・2000年ぐらいの時に「10年後のコンピュータはネットにあるアプリケーションを利用し、端末側にはOSしか乗らなくなる」って聞いたけど、今度はスマホで同じ事言ってるのか。 ネット上にある情報を常時取得出来て、いつでも電話が出来て(携帯の後継機なら必須)電池を気にしないクレジット並の薄さとか、電池分野でノーベル賞2回分の進化でもないと無理だろ
・無線通信によっぽどのブレイクスルーが起こらない限り夢のまたゆめの話。PCのシンクライアント化が言われてから何年たってることか・・・
・確かに常時有線でもここまで出来ないのに無線でなんて遠い夢だな
・手を変え品を変え如何に人々に「通信」を使わせるか
・#22 電池を使うという前提から変わるんじゃないの?例えば、常時無線給電できるだとか。その場で発電できるだとか。
・そして大規模停電で、本当にお手上げになると。
・#26 電波から給電という技術は既にあるけど、現段階としてμWレベルの出力、将来的にもボタン電池の代替か現行機の省エネ化ぐらいしか想定してないから今回の用途に合うには劇的な改善が必要になるね。 数十年後には可能かもしれないけど、記事内で10年内とか言っちゃってるからねぇ・・。 その場で発電は・・数百gじゃすまなくなりそうだけど
・シンクライアントやらクラウドやらって半分はソフト屋の思惑だもん。完全なコピープロテクトが可能、個人情報を含めたユーザーデータを一手に握れる、好き勝手供給をコントロールできる等理想ですわな。それがユーザーにとって良いことかどうかは別の話だ http://japan.zdnet.com/cio/analysis/20381234/
・じゃあリッチクライアントは何屋の発想なの?
・リッチクライアントはハード屋だろ。 リッチコンテンツと勘違いしてないか
・#30 クライアントがリッチになるのは半導体の性能向上に伴う正常進化。あとストールマンほど極端じゃないが、俺は「パーソナル」コンピュータが好きなのでね。今の流れだと、ソフトウェア、電子書籍、音楽と所有権および管理権をネットの向こう側にすべて奪われるわけだが、それでいいのかと思うね。
・「みんなひとつになろうよ」
・#29 そういう意味では、企業としては出来うるならぜひ導入したいんだよね。PC盗まれたり忘れたりでの情報流出とか、ユーザーがいらんことして情報漏えいとかの心配が減るから。
・そうそう。 会社で猫動画みたりできるようになるしね。 #34