自動ニュース作成G
音楽の価値とは??
http://blog.livedoor.jp/givemeyour/archives/52080337.html
2013-01-23 19:04:22
>俺「音楽はスマホで聴くの?」 小「うん、スマホならどこでも聴けるもん!」 俺「まぁそうだけど…ユーチューブじゃ音悪くない?」 小「んん?でもすぐ聴けるし、私はこれでいいかなー」
『CDってどうやって聴くの』だそうです。
・爺の愚痴だな。・ある意味、CDも無かった時代に感覚が戻ってきてる気がする。カセットテープに録音して聞いてた頃みたいな・以前のTVや店頭みたいな感覚でYouTubeかね。ボカロだったら元々ネットで聴ける曲が多いし(権利関係の話は抜きで)。 親が元々CDを買う事に価値を感じてない人だとしたら当然子供もCD買わないだろうし。 うちの子は光る円盤を見るとまず映像付きDVDだと思うっぽい。・小学生に良い音を問うのもいささか厳しい気がする。CD(オーディオもそうだろうが)はそう言うのを超えた媒体へと不本意ながらに昇華してしまったって感想。・俺、アニメの歌をカセットテープに録音して聴いてたよ。音もたてずにじっとしてな。その時が一番音楽を楽しんでたのかもしれないな。気になってる音楽はYouTubeで聴いてみて気に入ったら買ったりはするな。たまに。・俺も子供で金ない頃の音楽の楽しみ方はカセットテープに録音だったし、この子だって高校生くらいになれば好きな曲を買って聴くと思うけどねえ…。・音の善し悪しって子供には知ったこっちゃないだろ・男が小学生女子に「なんでCD買わないの?音が悪いYoutubeだけで満足なの?」と問い詰める事案が発生・要するに、現状の音楽コンテンツだと不便だし、小学5年生からしてみれば金を払う価値が無いってだけだよねえ…。一意見で一般化もなにもできないしなんとも云えないから話しの展開させても無意味だな。・自アンが発生・ハイレゾ音源がどうのって話も聞くけど、近年CDが売れてる類いの楽曲で音質の良し悪しが問題になるような物がどれだけあったかと考えると疑問。わざわざノイズを加えたり、音を歪ませてあったりする位なのに。・YouTubeだってラジオよりは音質いいだろ。音楽が溢れて、質も上がって有り難みがなくなったんだろ。・Youtubeが音質悪いってのは、未来永劫不変の真実というわけでもなし。音も映像もクォリティーは上がっていくだろう。・この人は「音楽でお金を稼ぐには一般人にCDを買ってもらう」ということしか頭に無いようだけど、ネットワークストリーミングの広告収入をアーティストとシェアする仕組みができればいいんじゃないの?・この女の子が「CD買って、手持ちのプレイヤーに曲を移して、なんてやらなくても、すぐに聞けるのがいい」って折角”いまどきの子の音楽に対するニーズ”を教えてくれているのに、それが耳に入らず「音質がぁ~」とか繰り返し問い詰めて、「どうやってCDを買わせるか」しか考えていないのは頭が堅すぎる。・音質の話でなく、他人の労働(作品)に対価を払うという概念が無いのを問題にしてると思う。小遣いが少ないからじゃなく、初めから対価を払う気がない。だから水の例えが出てるんでしょ。・#15-16 俺個人の話だが、YouTubeやニコニコ動画が出て以来、CDやDVDを買う機会が「圧倒的に」増えた。清廉潔白ではないし、かといって対価を払う概念が無いわけでもない。互いの主張の間のどこかに正解があるんだろうけど、それを認め合えないのが問題なんじゃないかな。・自分が子供の頃はそういう選択肢がなかった。だから購入したCDっていうのもかなりあると思うけどな…・一昔前はCDよりレコード、デジタルコンポより真空管の方が味がある音が出て良いとかあったし、時代の境目は必ず起きるんじゃないか?・日本の音楽業界も縮小しているが、中国と韓国は違法コピー世界1位2位の有様http://gnews.x0.com/20100126_001138/で論外レベルなんだよな。日本の周りこんなのばっか。・ジャスラック管理曲なら、包括利用許諾契約で作詞家と作曲家に金行くのでは。・いや普通に小学生だったらCD買わないだろ? 俺が買ったの中学になってからだし。・#22 音楽好きの姉は小4だか5ぐらいの時からお小遣いやお年玉はCDに消えてたよ。 まぁ、今の歌手はアイドル歌手ばかりでいくら高音質謡っても高音質で聞く価値のある歌手はいないよなぁ・俺は高校にあがるまでCDを買ったことがなかったが、それは家にプレイヤーがないからだった。買って友人宅に持っていってダビングするくらいなら借りてそうしたほうが早かったし・CDは出し入れが面倒だし日本のアーティストのCDは買ったことない。時代はKPOPだからね。・困窮してんのにK-POPのCDは買うのか。補助金でも出てんの?・データは劣化しないとメディアプレーヤーにしこたま音楽ぶちこんだが、iTunesが出てデータ移行できなくてCDのほうがいいと思った。・そもそも、CDの音質のレベルでも良い録音にしようという努力が見られないからな……・ラジオ聴いてるようなもんだろ。Youtubeから落とすのは(違法だけど)エアチェックみたいなもんだろ・俺も会社入るまでCD買った事無かったよ。それまではレコード買ってたから・こんなに伸びるとは思わなかった・音質の話だと勘違いしてる人は、元ニュース読んでないのか?・#22 俺も俺も。自分の経済的経験からして、小学生ではなかなかサンプルにしにくいんじゃないかなあ…・昔は音質の悪いラジオで音楽聞いてたんだよ! …てか小学生の小遣いで賄える娯楽て漫画雑誌が限界だろ。 CDとかバンバン買えねぇよ。・CDって費用対効果が他の娯楽に比べて悪いと思う。単行本12冊=パケ放題=アルバム2枚じゃ……。・#35 ダウンロード販売でも金を出さないという話なのに、なぜCDにこだわる?・上に続いてたんでつい……。・音質に関してはmp3プレイヤーが売れてる時点で何を言ってるのやらって感じだな。どのジャンルでもそうだけど高品質にこだわる人間なんて一握りでしかないんだよ。それよりも安さと利便性。後CDも別に高品質なわけじゃない、あんな物使ってるから音楽売れないんだといったミュージシャンもいたし、スカスカと言った漫画家もいた・高いか安いかの話じゃなく、安かろうが音楽にお金を払う気がないって話なのに。興味ある話題だったのに、本質からずれた的はずれなコメントばかりだ。・しかし、最近、『映像コンテンツは無料ですという風潮を作ったのは、ネット業界ではなくテレビ業界でしょう。』という言葉見て思ったんだが、これも対価を払う払わないの話じゃなく、今あるサービスを利用してるだけという事なんじゃないの?昔は音楽を複数回聴く為には媒体を所有する必要があったか、動画サイトがある現状では買わなくて十分となるのは当然だろう。・後、関連として http://www.news-postseven.com/archives/20130103_162954.html 『20歳ぐらいの人はまず「無料」でないか探す。あれば不便であっても、我慢して使う。有償にアップグレードすることはしない。もし無料で使えるサービス、モノがなければ諦めるというんですよ。』・雑談だから何でも良い気がするけど、一つ本質方向で。DSのゲームコピー問題も古くないし、動画や漫画も。金を払う程の価値を見出せなかったと考える以前の話で、単純にモラルの問題と思うのが一つ。・お?http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130124/biz13012416590020-n1.htm・後はYouTubeやニコ動だとオススメで延々と無料のが受領できるので、囲いの外に出る必要が無い。高レベル無償提供者が多くなったのが要因かなと。有償物に触れる必要がなく、身が痛まないので製作者に対する畏敬が低下。・#40を書いてて思ったのだが、結局は環境の問題なんじゃないかと思う。当たり前のように動画サイトが見れる時代になったのなら、それ使って当たり前。著作権と言う物自体も著作物に対価を払おうとしない人間が普通にいるから法で縛る必要があって出来た物なのであって、モラルなんてのは結構人には備わっていない。・#45の続き 製作者に対する敬意と言うのも一部のマニアしか持っていない。そんなの気にせずサービス使ってる人間がほとんどだろう。動画サイトが裁かれず残ってる時点でアウトで、後は環境の変化に対応するしかないんではないかと思うわ・水道あるのにペットボトルの高い水は売れてる。動物フィギュア単体では売れなくても、チョコレートと抱き合わせると売れた。何か売るための方法はあるんだろうと思う。っていうか、着メロ売れてるよね?・#40 音楽に限った事じゃなくても 無償→安価→高価の順に探すよね。 後ポケットマネーが増えれば多くの人は金出すと思うよ。 youtubeやニコニコでいつ削除されるかも分からない音楽聞くより、いつでも安全に聞けるSONYの定額性音楽配信の方がサービスの質は絶対良いもん・この小学生がボカロ以外もyoutubeで聴くのかどうかによるだろ。・妻がシングルもアルバムもDVD、BDも毎回必ず買うしライブも極力行くってアーティストがいるんだけどさ、iPhoneに代えてから配信に切り替えてCD買わなくなっちゃったよ。やっぱ手軽なのは大きな魅力なんだよな。 それだと俺のアカウントに入れられないんだが(一度リニアに変換し直す他の正規の方法で入れられるのかね?)・#47 AKB商法・他の娯楽や曲自体が多すぎて、1曲あたりに対する熱量が下がった。削除されても気が付かない(新しい曲があるから気にしない)。かな?・ふと、星新一のSFで、『すべて、コンテンツはデーターで持つ。物を持つのは場所をとる贅沢な行為』というような話があったのを思い出した。これからはそうなっていくのかねえ。物品を所有することなく、さまざまなデーターにアクセスしたり保存したりするだけの時代に