Loading
自動ニュース作成G
せき止めシロップで35人死亡 パキスタン、中国やインドから原料輸入
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121229/asi12122922090004-n1.htm
2012-12-30 02:50:14
>せき止めシロップは隣国のインドや中国から輸入した原料をもとにラホールの工場で製造されていた。
>ラホールでは今年1月にも低品質の心臓病の薬を服用した患者150人以上が死亡した。
おいおい… #15 これかな?
◇
・せき止め薬は自律神経に直接作用する麻薬だからな。
・アミバ様 「ん?咳は止まっただろう?」
・息の根止めちゃならんだろう
・咳止めシロップは人体で代謝されてモルヒネになる、極小だけど。そのため彼らは大量に飲んで致死量で死ぬ
・なんねーよ。そのため、ってどんな理由だよ。
・いき止めシロップ?
・まぁ咳止めシロップが麻薬成分なのはわりと事実
・シロップ「私だけが死ぬわけがない…貴様の咳も一緒に連れていく」
・どんな薬でも致死量飲んだら死ぬのも事実
・#5 なるんだなこれが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%B3>生体内で主要な鎮痛有効成分であるモルヒネに代謝される
・#10 失礼いたしました。構造を間違えて覚えてました。ゴメンなさい。
・http://dawn.com/2012/11/27/after-lahore-incident-400-bottles-of-toxic-syrup-seized/ http://blogs.tribune.com.pk/story/14940/tyno-sf-is-not-for-drug-addicts-please-ingest-common-sense-instead/ 確かにコデインには麻薬様成分があるが日本で売ってる多くの咳止めにはコデインは入っていない。問題のTYNOシロップにも麻薬様成分は無い。
・http://druginfosys.com/AlterBrandResult.aspx?code=3803&packing=6145 http://www.rekopharmacal.com/products/product-detail/tyno/ クロルフェニラミンマレイン酸+デキストロメトルファン臭化水素酸塩らしい。両者とも日本の非麻薬性咳止め薬によく入っている。http://www.aaj.tv/2012/12/excessive-intake-of-tyno-syrup-is-not-lethal-report/
・ただ、ここから先はわかんないね。実は入っていたとかもあるし、当局が火消しに躍起になっている感じもあるし、対中国とパキスタンの関係を考えるともみ消そうとしてもおかしくないし。ただ、対インドは無いか。
・確か昔、中国がパナマに輸出していたグリセリンが医薬品の原料として使われていたんだけど、それがいつの間にかより安価なジエチレングリコールに入れ替えられていて乳幼児を中心に沢山死んでしまった事件があったな。
・#8 かわいそうだから突っ込んどいてあげるけど。それシロッコや
・コデイン入ってた頃は地下街とかガード下とかによく咳止めシロップの空き箱落ちてたよな。