Loading
自動ニュース作成G
シリアではプレステコントローラー? でマシンガンをブッ放す戦車まで登場してるらしい
http://www.gizmodo.jp/2012/12/post_11355.html
2012-12-18 16:47:54
>自動車の解体現場からパーツを組み合わせ、装甲車仕様にするために窓ガラスなどは完全に廃しつつ、車内ではビデオカメラから届く周囲の様子を確認して操縦するという、まさに苦労に苦労を重ねて誕生したこの自作戦車には、栄誉ある「シャム2世」の称号が付され、すでに実戦投入されているんだとか。
>勝利の暁には、革命の象徴として語り継がれる名戦車となっているのかも...。
・車両の操作自体がコントローラでの遠隔なのかと思ったら違った
・外見上は、チハちゃんでも抜けそうな装甲。
・Killdozerにはほど遠いな
・くそっ右がきかねえ! おい代わりのよこせ! ネジコンでも良いです?
・#4 キネクトでお願いします
・ダメージ受けるとコントローラは振動するのだろうか
・別ソースで23ミリ弾にも耐えるとか言ってるらしいけど、絶対に無理だと思う。ストライカー装甲車だって14.5ミリまでしか保証してないんだぞ?
・#5 SFCのスーパースコープを支給しよう
・3Dプリンタで兵器がー銃器がーって言ってるやつって絶対この手のDIYしたことないよな
・#9 同意だな。銃器作りたければ、銃身には粘るが、放熱が良い「加工の難しい」材料が必要。3Dプリンタのお手軽さとは正反対の材質だな。
・ロボコンではプレステコントローラーは定番
・今年のロボコンはコントローラ禁止だった。
・#12 それって全部自律動作ってこと?
・いろいろな機種のコントローラー触ってきたがプレステのコントローラーマジで潰れない、反応速度も相当優れてる。
・#13有線・無線で電気使う通信が不可ってこと。非接触の赤外線や光センサーを手で遮って反応させて誘導させてた感じ。
・#14 DCコントローラーのLRの弱さと言ったら…クレージータクシーで何個潰したか
・#3 Killdozerはなんかスティーブン・キングの短編そのままって感じの怖さがある。
・#15 ふと思った。笛を吹いて音程操作ならいいのかなぁ? 発信に電気を使ってないし
・#11 プレステコントローラーでこいつをコントロールするのかと空目 http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/robocon.html