自動ニュース作成G
FC展開強化、SVの臨店指導不要でコスト削減を狙うが… 東京チカラめし、不振穴埋め担う出店ラッシュの狙いと行方
http://biz-journal.jp/2012/12/post_1126.html
2012-12-11 05:34:31
>ただ、東京チカラめしのFCシステムには首をかしげざるを得ない。日経MJに掲載された加盟店募集広告ではロイヤルティ不要をウリにしているが、これ自体は珍しくはない。食材や什器・備品を本部からFCに卸して収入を得ればよいのだ。
>問題は「SV(注:スーパーバイザー)の定期的な臨店指導を不要」としていることだ。同社は以下の3点をその理由に示している。
ノーリスクだがやぶれかぶれだな。
・もう逃げ切り狙いでブランド維持するつもりないな
・自分の周りでは味も接客も評判悪くてリピーター率ゼロ、なのにメディアではよく取り上げられる東京ステマ飯
・新作の麻婆豆腐丼はかなりうまいよ 山椒が効いてるし刻み竹の子の食感がいい レトルトかどうかはわからないがセントラルキッチン製だろうから味も安定してるだろう
・他も味はいいと思う 接客はぜんぜん敬語使えないけど、そんなの求めてないしなあ
・焼き牛丼、ここのしか食べた事ないけど結構好みの味だった。甘辛く、少しだが香ばしくて。値段相応の味とサービスだと思う。忙しいときなら。
・三光作戦か。
・焼き牛丼は、吉野家のも結構いける。ただ松屋のは焼き感がいまいちでダメだった。店員の対応がよければ、チカラめしも有りなんだがなあ。
・ここはガリなのがポイント高いが、丼自体は値段並み。
・ステマ飯って書けばすぐにステマが湧いてくるってのは本当なんだな。
・感想を述べると、ステマ扱い。自分と好みが異なる人は、全て工作員。
・この素早いフォローがマーケティング成功の秘訣
・昨日持ち帰って食べたけど、普通に美味かったけどね うちの父親も喜んで食ってた。
・こんな場末なサイトでステマってw
・ここに来るようなB層/食に金を掛けない層がメインターゲットだからじゃないかな。……B層かな?
・#13 その場末のサイトは結構検索に引っかかるんだよねhttp://www.google.co.jp/search?client=opera&q=%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E5%A0%B4%E6%9C%AB%E3%81%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%9E%E3%81%A3%E3%81%A6%EF%BD%97&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8&channel=suggest
・安くても掃除もできてない汚い店は論外、古びてるけどしっかり掃除してあるならまた来ようと思うけどね
・#11 不振という話なのに、マーケティング成功って…。君の感覚おかしくないか?
・#17 手術は成功した。患者は死亡した。みたいな?
・11は皮肉で書いているんでしょうに……とマジレス
・うむ。松屋の焼き牛丼は物足りなさが最悪だった。
・吉野家が安売りすれば罵倒の嵐だったが、チカラ飯では悪い印象のコメントを繰り返して刷りつけるわけか。