Loading
自動ニュース作成G
アルプスで1500年前に津波?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20121101001&expand
2012-11-04 21:53:38
>地滑りで生まれた津波は、長さ72キロ、面積580平方キロの湖を疾走、西端のジュネーブに襲いかかる。
>研究チームによると、津波の高さは3~8メートルと推定される。
・地滑りによる津波は珍しくないと思うが? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%84%E3%83%A4%E6%B9%BE%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E6%B3%A2
・この記事の言いたい事は、地滑りで津波が発生したのが珍しいねって事じゃないよね。
・レマン湖溢れちゃう。
・地滑りや氷河の崩壊など、水面に物が落ちれば津波(=パルス波)が起きるのは大小はあるが当たり前で珍しい事でも何でもない。
・311など津波の記事が書かれる時、本来マスコミは「津波とは」「津波の種類」など、大衆知識向上を行うべきなのに、受け狙い記事ばかりで、大衆知識が低ければ低い程、労力無く受け狙い記事が書きやすいから、それを続けている部類の典型的な記事だ。
・#5 もっとわかりやすい日本語で書いてくれ
・ボケ#0 //イタリアのバイオントダムも地滑りが原因の津波で2千人近くがなくなっているな。 wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%80%E3%83%A0 //奈良県大滝ダムでの地滑り問題 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%BB%9D%E3%83%80%E3%83%A0#.E7.99.BD.E5.B1.8B.E5.9C.B0.E5.8C.BA.E5.9C.B0.E6.BB.91.E3.82.8A.E5.95.8F.E9.A1.8C
・何でndyxirは#0を責めてるの?
・#8 #0 ごめん!間違えた! ボケ#1、ボケ#自分