Loading
自動ニュース作成G
認可見送り 田中大臣決定に波紋広がる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121102/t10013215801000.html
2012-11-03 00:53:10
>短大から4年制大学への移行を申請していた秋田公立美術大学では、4日に志望者を対象にしたオープンキャンパスなどを予定していましたが急きょ、中止を決めました。
>短大から新たな4年制大学に編入を希望していた学生は32人いたということで今後、進路を見直さなければならなくなります。
新潟県民は、なぜアホ政治家を何度も送り出すんだろうか。
◆
・無能大臣の仕事してますアピールの犠牲になって適当に選ばれた学校はたまらんな
・これ裁判起こしたら勝てるんじゃね。
・裁判で勝っても、来年開校されることを前提に動いていた人達の狂わされた人生は元には戻らんからなぁ
・訴訟になったとしても、大臣の裁量は広いから、そんな簡単に覆せない。
・ちゃんと審査して認可の判断下してくれるなら歓迎だけれど・・・
・入学してから破綻されるhttp://gnews.x0.com/20121029_092107/よりはマシじゃね?
・え?名にお前らバカ大学増やすのに賛成なの?
・教育機関として最低限の基準だけクリアしていれば、後は市場で勝手に淘汰されるだろ。今や結構な伝統校でも生徒不足で閉校したりしてるんだから。適当な馬鹿大学なんて自然と潰れる。わざわざお上が絞る必要はない。
・増やすか増やさないかではなく途中ではしごをはずしたことが問題。それさえ理解できない#7はバカ大?
・いつか誰かがやらないといけない話だから、いいんじゃないかと思う。今までホイホイ認可され過ぎ
・#9 の後の#10の発言は、はしご外してもいいと言うことか……
・死に際に留学生増量とか悪あがきをするので、お上が絞る必要はある。はしご外しは、認可が通ってないのに募集をかけてた学校のせい。問題なのは 『1日に文部科学省の「大学設置・学校法人審議会」が来年春の開設を認可すると答申したばかりでした』 ここやね。
・今の大学は、特亜の生徒を受け入れてそこから国から援助金を得て運営してるのがほとんどなんで、特亜を受け入れがたい状況になったら、もうさっさと認可しないってのは大火傷を防いだ良い手だと思うね。多分もう末端の学校の運営は火の車だろうけど
・#7 供給が過剰になれば、経営を維持するために大学側が努力するようになる。人が余ってて、努力せずとも定員確保できる状況とか、そんなの大学の質が落ちるだけ。
・はしご外すのはいいけどやり方が悪い。上りきる直前まで手助けして、散々人と金を使わせておきながら最後の一段で外したようなもんだから。
・破綻リスク(自己資産)が問題点とされているんだから、新設大学だけじゃなく既存校にも同じ物差しを適用してから言って貰わないとな。
・「梯子外しに巻き込まれた生徒が可哀想」で、押し通そう…ってのがなんかサヨク的で、真紀子とどっちが悪党かと言われたら真紀子のほうがまだマシに見える。
・#17 サヨク的とやらに毒され過ぎた妄想だね。
・まぁ、「左翼的」じゃなく「サヨク的」と書いている分、自分でも確信が持てていないんだろう。
・「来年度では駄目なのか」 文科省内からも驚きの声http://sankei.jp.msn.com/life/news/121102/edc12110222130006-n1.htm
・#12 この時期に準備を進めるなってすごい発想だな。段階を踏んで厳しくすればいいだけで、誰一人バカ大学を増やす事を肯定してないだろうに。こういう人達の支持で真紀子が当選してるわけか…
・来年から厳しくするだけでいいのにね。募集前だし、審議会前だし。3大学に問題があったわけじゃないし、あまりに突然なのは単なるアピールにしかみえんね。
・同じ仕事してますアピールなら、大津市の件何とかすればいいのにね。
・根気の必要な作業ができる人物だとは、到底思えないが。
・地元の記事 http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121103t41022.htm「全て台無し」市激怒、大学・高校困惑 秋田公立美大不認可
・http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121103-1041696.html真紀子大臣、思い付きで3大学不認可 『この事実を田中氏は重視し「安直に(新設を)認めると教育の現場が混乱するんです。こんなことが2度と起こらないようにしたい」とまくしたてた。』
・来年には自分はもういないと思ってるからやりたい放題
・mixi内の、このニュースを引用しての日記が真紀子マンセーばかりで引く
・バカッターでさえこのパフォーマンスに騙されてる奴は少ないというのに、mixiにはよっぽどB層が濃く集まっているのか
・アーリーアダプタはMixiの様々なゴタゴタで先が無いと判断して別の所に逃げてるから。今居るのは丁度アーリーマジョリティ辺りじゃね?
・「ことし1月には専任教員として14人、事務職員2人を内定した。」うわー内定の10ヶ月後に取り消しとか死にたくなるわ
・民主の犠牲者がまた一人。
・国は内定取り消しをした企業を晒しあげてたのに、国が内定取り消しに追い込むんだから凄いよな。Twitterやはてブとかでもダブスタの人いそう
・大学新設の認可証交付は開設前年度の10月末頃らしい。それから準備なんてのは無理だから認可前に準備はじめるんだろ。なんかぐだぐだ。
・新入生の願書受け付けはおおむねどこも年越してからだから、そこに被害がなかったのが救いか。でも編入試験は終わっちゃってるところが多いっぽいので、横滑り希望者が今から他校へってのは難しそう。あと二ヶ月早ければ他校の編入試験うける事もできたんだろうけど。
・人治主義の国が大好きな人の政治手法はやっぱり人治主義なんだな。
・ダライ・ラマ入国も頭にきてるのかも
・32人希望者がいても「3年次編入学定員は10人」だから、ほとんどの希望者はすべり止め受けてたのでは。