自動ニュース作成G
“3D映像の盛衰とこれから”が語られた大口孝之氏の講演「3D世紀 立体映画の100年」をレポート。3D映像の歴史を俯瞰できる資料の数々も一見の価値あり
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121031071/
2012-11-02 00:59:41
>さて,さまざまな方式が現れては消えていった3D映画の歴史だが,ワイドスクリーンに押され,かつ映画産業全体が衰退し始めたことによって絶滅しかかったところを救ったのが3Dポルノ映画であったという。
>これによって1970年台を乗り切った3D映画は,1980年から第2次のブームに突入する。70年台中葉に成熟した家庭用ビデオ(VHSやベータ)において,3D映画がリリースされるようになったのである。
・魔法使いだけど立体視AV見たことないやつは人生を損してると思う
・立体AVって「沼津の女」「天狗スナック夢物語」とかか?