Loading
自動ニュース作成G
電子ペーパーと液晶、眼が疲れるのはどっち? 検眼医「変わらない」
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1210/26/news061.html
2012-10-28 13:23:52
>この結果はこれまでの常識を覆すような内容だ。過去の同種の研究とは大きく矛盾している。もちろん、過去の研究も根拠があるものには違いないが、この論文では、過去の研究の多くは最新のテクノロジーを考慮していないことを指摘している。
>その最たる要素がディスプレイの解像度だというのだ。この論文で用いられたのが新しいiPadのRetina Displayだったなら、さらに論を補強できただろうにとは思うが、ディスプレイの高解像度化はユーザー体験を確実に改善しているようだ。
前にここで、「電子ペーパーの方が目が疲れないという根拠はない」って熱心に主張してる人がいたな。よかったな
・反射光による読書と同じと言う事は、青い光をカットするという液晶画面対策メガネも、気分の問題で効果ないわけだな。
・どう考えてもインバータ液晶はつかれると思ふ
・適度な明るさで読む。これに尽きるだろ。
・一個一個常識を科学的に正しい物にして行く工程は大変だね。基礎研の人々には頭が上がりません。個人的にはとっととちゃっちゃとやれよ、とは思うが。
・PCディスプレイもとっととRetinaにしろと。4K2K要るのとか言ってるやつは全員敵性と認定
・#1 青色光を減らしたいなら、ディスプレイの色調を調整すればいいだけだ。わざわざメガネやフィルターなど購入する必要はない。
・液晶うんぬんより、タブレットの場合、調整してなくて必要以上に明るいバックライトがしんどい原因だとおもう。
・テレビ、PC、携帯、タブレットとあらゆる物が自分専用で調光出来る端末ならそれでいいんじゃないかな
・#6 バックライトの光だろ?
・そう、だから色温度変えようが青を減らそうがあまり意味がない。
・#10 http://hardware.slashdot.jp/story/12/08/14/0152227/%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%82%AA%E3%80%81PC-%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%96%B2%E3%82%8C%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%A4%87%E5%90%88%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%82%92%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%83%BB%E5%AF%BE%E7%AD%96 「色温度と輝度を適切なレベルまで下げると、ブルーライトは減少する」