Loading
自動ニュース作成G
タイトーサウンドチーム「ZUNTATA」を彩った8人が語る25周年記念インタビュー
http://gigazine.net/news/20121024-taito-zuntata-25th-interview/
2012-10-25 00:08:17
長い&音源チップの話題なども出てマニアック
・TAMAYOがいない。
・OGRもいない…… まぁいない人を言ってたらまだまだ出てくるが
・曲の方にはいるからまあ良いか。
・OGRがいない時点で首をかしげる。しかしZUNTATAにとってOGRってゲーメストにおける石井ぜんじのような扱いなんだろうか。代表面してるけどこういう時省かれるみたいな
・ナイストのMARさんもいない
・矩形波とSSTが両雄だったなあ。ZUNTATAは永遠の銅メダルでアルフ・ライラ・ワ・ライラはマイナーで、DNA be Rocksはインディーズ。他にあったっけ?
・ナムコはめがてん細江とか川田とかZUNとか個人が目立っている印象
・ゲーマデリック
・JDK。 バンドのほうはプロがやってたな。あの頃のGMバンドってゲーム音楽売る為の宣伝みたいな物だったんだよな。
・#2#3#4 こないだのプレススタートではダライアスやったからステージに上がってたけど、こういう場にはほぼ出ないよね。 #6 インディーズ…うんインディーズだな。 #7 ZUNさんは元タイトーPGじゃなかったっけ 最近だとメーカーバンドじゃないがHEAVY METAL RAIDEN http://gogo-tour.mi-ka-do.net/てのがある。格好良い。
・#10 東方のZUNじゃなく、ナムコの小沢 純子氏だろ、#7の言ってるのは。
・その場合は混乱を避けるためにずんこって書いたほうが良かったんじゃないかね。
・ああ、東方の作者もZUNさんだったね。混乱させて申し訳ない
・古代祐三は畑違いかな
・#11#12#13 ああ、そうか!最近はあちらの名前を見かける事が多かったので本気で間違えた。すまない。 VGMのCD版発売以降は本名の方を見かける事が多いかなと「スーパーゼビウス」でのクレジットを今確認したら、CDどころかLPも本名クレジットだった。雑誌はさすがに取っておいてないなあ。 ドルアーガの塔を初めて聴いた時は子供心に衝撃を受けた。