自動ニュース作成G
東京都心で激しい雨 タクシーなど一時浸水
http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY201210040594.html
2012-10-05 08:13:38
>タクシーの男性運転手(29)は取材に「怖かった」と話していた。
昨日の雨はやばかった。ここ数年は完全に異常気象だな
・「完全」と言う割には、「ここ数年」と境界が曖昧なのね・今年の風邪はしつこい・>やばかった>ここ数年>完全に ソースを出せ!とはこういうときはここのソース厨は騒ぎませんw・「やばかった」って話は元ニュースで裏付けされてるんじゃないの。どんなソースが必要?・単に主観的感情を表記したモノに普通はソースを要しない。だけどアは自分の意見に反する時はソースを要求するよね、って言う皮肉ですよ。・ミルコ・クロコップ曰く「おまえは何を言っているんだ」。・おおかた、事実関係も説明せずに主観的コメントを述べて咎められたのを逆恨みしてるんだろう。今まさに、具体的事例も示さずに「ソース厨に絡まれた!」って騒いでいるように。・「1時間に30~50ミリ」なんて数十年単位なら当たり前。「異常」「観測史上」なんて言葉は、誤り八百(マスコミの嘘八百)。今年の台風にしろ風速にしろ数十年統計なら珍しくもなんともない。たまたま、この数年穏やかだっただけ。昭和20年代30年代の気象調べればすぐ解る。・事故などの原因は、あらゆる現代人の社会にたいする計画/意識/管理が、想定できる事を想定外にしているだけのため。・#5 主観的な感情表記にソースがないのは当たり前じゃないか?・#8みたいな話を見ると、だからこそ主観に意味があると思うんだよね。生まれてない頃の話と比較されてもピンと来ないでしょ。オレが知るかぎりここ数年で完全に一番やばかったのは6550万年前の隕石衝突。あれは怖かった。・雨もすごいけど暑さもすごいな。9月の残暑は115年で最高だったらしいし・最近のマスコミは「異常気象」という言葉は使わないよね。・ゲリラ豪雨は北京オリンピックのあった年から顕著になった覚えがある。当時「開会式で雨降らせないために打ち上げたロケットと薬剤のせいに違いない」なんてネタを話してたが、こう何年も続くとなると、気象状況が変わったんだろうな。 酷暑はもう少し前からだった記憶が。しかし急に涼しくなったな。・やっぱり北京オリンピックの平成17年あたりがターニングポイントなんだろうか>気候変動等が原因とされる短時間集中豪雨の増加による道路冠水や半地下構造の住宅居室への下水逆流(床上・床下浸水)、半地下駐車場への雨水流入などの被害が増加している傾向がみられます。http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/suigai/ame_higai.html・#1 これでいいですか?・練馬区の話をされましても・#17 そうか。申し訳ない。・http://gnews.x0.com/visitor=ucnjajは、心の病気なのか?・#19 直ぐにIDリンク貼って貶したがる奴ほどではないんじゃない?・#20 程度の差はあれど、心の病気であることは自覚してるわけだ。・食い下がる負け犬