自動ニュース作成G
アダルトゲーム出身作家が活躍する構図は「ロマンポルノ」と一緒
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/09/28/14302/
2012-10-01 21:25:46
>例えば『Fate/Zero』原作の虚淵玄、『人類は衰退しました』原作の田中ロミオ、『だから僕は、Hができない』原作の橘ぱんなどは、みなアダルトゲームメーカーでのシナリオ担当経験を持っている。アダルトゲーム業界や「18禁」表現を含む同人ゲームの業界からラノベの世界に転身した作家はほかにも多く、昨今のラノベ業界には、いわば「アダルトゲーム派」とでもいうべき作家たちの一群が形成されつつある。
>なぜ、そんな現象が起きているのか。かつてアダルトゲーム業界でディレクターを務めていた松村俊之氏(仮名)は、昨今のアダルトゲーム出身作家たちの台頭の背景をこう説明する。
・>敷居の低さ
・それ2ch語じゃない
・誰が2ch語だなんて言ってるんだ?
・敷居が低いは日本語として間違い。それの指摘だべ。
・誰が日本語の間違いだって言ってるんだ?本人にしかわからんだろう。 http://www.nikkei.com/article/DGXZZO06311970V20C10A4000000/
・何でお前は2ch語じゃないって指摘したんだよ(笑)
・エロゲとラノベはユーザー層被りまくりじゃん。ロマンポルノと全然違う。
・2ch語じゃないならそうかいておけ。
・別に「>」の全てがスラング指摘でもないだろうに。前のhttp://gnews.x0.com/20110422_160757/
・スラング以外の指摘はちゃんとその事をかいて。
・そこまでする必要はないな
・2chスラングの指摘だと勘違いする人も多いのでは?
・自分で判断すればいいだろ。つか、勘違いしたところでなんだってんだ。
・ここで間違いの指摘をしても意味無いけどね。
・「ロボット出しておけば後は好きにできた(富野)」ってのと似てる気がする
・五時に厳しいのは、自アンからの伝統だもんな。しゃーないよ。
・ロマンポルノは日活が作ってたこと知らんのかね?映画界の超ベテランぞろいだぞ。
・#17 だから、そーゆー文脈の記事やんけ。
・記事やんけ。やんけやんけ ニューヨーク・ヤンケース
・エロ業界出身者の活躍と言えば映画とゲームの間に漫画が有る訳なんだが…。
・#14 個人的には過去指摘されて矯正されたので役に立つ場合もある。今回の場合は「間口が広い」か?
・ノベルゲーやアドベンチャーというジャンルが生き残ってこれたのはエロゲがあったからという一面もあったと思うんだ。
・まあ、今のエロゲの袋小路感も半端ないけどね。
・http://gnews.x0.com/visitor=mpuefo これ苦笑だよな
・スラング狩りの話は正直どうでもいい。
・昔はTRPG業界やメールゲームあたりがラノベ作家供給源だったのと同じ構造かな
・売文業者の派閥争いw