自動ニュース作成G
温泉くみ上げない地熱発電…室蘭工業大など開発中
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120917-OYT8T00331.htm
2012-09-18 15:47:40
>温泉源となる熱水を使用しないで済むため、温泉が枯れるリスクがなく、
熱水に含まれる不純物によって地熱発電設備が腐食したり管が閉塞したりすることもなく、
保全コストの大幅軽減が見込める。
・高温に耐えられても高圧に耐えられるのかな?・湯量の減少はなくても、温度さがるんじゃなかろか?・高温岩体発電ってやつだろ。まんがサイエンスで既に具体的に紹介されてたから、20年くらい前からあるな。・別府温泉の湯は熱すぎるので、温度を下げるのにいつも苦労しています。・地熱発電した後のお湯を温泉に使えればいいのに・#5 よく分からんがそれって温泉法(という法律がある)の定義上の「温泉」になるの?・重金属もとい天然ミネラルたっぷり含有だからきっと健康に良いお >地熱発電した後のお湯・#7 セラミック複合材から天然ミネラルが染み出すの?・天然ミネラル含有しなかったら温泉にならないじゃないかw・#9 だから温泉じゃないという指摘では?・温泉に使えないじゃないかw・#2 だとしたら、マグマを冷やして火山の噴火をおさえる技術に転用すればOK。・#9 温泉法http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO125.html の定義での温泉は、地中から湧き出る水が摂氏25度以上のものまたは表に掲げる物質(全部は書ききれないのでリンク先の一番下を見てくれ)を含んでいるもの。なわけだけど、地熱発電した後の水だと「ゆう出」になるのかが最大の問題・ピュアオーディオ界の電源論争に新たな1ページが・#13温度に関しては、それは源泉の温度と元の湧出量と取り出す熱の量で決まるんだろうね。源泉から熱を取り出して摂氏25度未満にならなければ、温泉として定義してOKなのかな?