自動ニュース作成G
テレビの音の大きさ一定に 民放各局、来月から
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/401393.html
2012-09-03 22:26:08
NHKから民放に切り替えると音が五月蝿く感じたりするのが解消?
・CMカット機能撲滅?・CMカットはモノラル/ステレオで判断しているんじゃなかったっけ? それと、今時HDレコーダー+チャプタマークでそれもなかろう。・やっとか。なんどテレビ局とBPOに意見を送ったことか。・#2 それ、VHSとか使ってた昔の話だろ?今のは番組・CMともにステレオでも自動的にチャプター切ってくれるよ。失敗もあるけどごく希。・先日のCEDECでこれ関係のセッションあったな。世界的には10年かけて規格化、日本でも何年も周知根回しをして民放は来月から、と。音の大きさだけでなく小ささにも基準が設けられる。TV放送以外のコンテンツとのバランスなど課題もまだ色々とあるが、地味でも大きな効果があると思う。・10年かけて、は違うな。10年近く前から動いてた、か(世界的には基準がいくつかあって、完全統一されてる訳じゃない)by5・ようやくかー。 http://gnews.x0.com/20091225_010310/・なんだかんだと言いながら、みんなテレビ見てるんだな。全く見てないので、自身話題について行けない事がわかった。・『心はロンリー』みたいなふざけた番組はもうできないのかしら。 > 音の大きさだけでなく小ささにも基準が設けられる。・コンプレッサーでピーク値を誤魔化すとか・元が小さいのはホワイトノイズマシマシになっちゃうのかな・#10 そもそも今みんなそうやっているから、これからはピークやRMSでなくラウドネス値を用いるようにするという話・#12 うむ。ラウドネス値は瞬間的・短時間・コンテンツ単位時間平均の3つの範囲で計測し、割とシビアな適応範囲を外れると放送不可になるそうだ。また、アナログTV時代にはコンプレッサ、リミッタを内蔵していたものが、デジタルTVでは受信・デコードしたものをそのまま流す事が多く元コンテンツにあった差がそのまま再生されて尚更気になるようになってるとか。・#11 無音は無音で除外って計測もあるし、喋りが入らない風景とBGMだけを流してるだけの番組てな明確な理由でない限り小ささにも制約があるので、ホワイトノイズマシマシもほぼなりえない。 で、音圧戦争でガチガチにコンプかけた音楽を放送基準ラウドネス値に納めると相対的にかなり小さく聞こえるので、TV放送以外との差が目立つようになってくんだろな。・音の大小って一口に言っても難しいんだね。・http://gigazine.net/news/20120828-world-deepest-voice/ 0.189Hzの声を出している人が目の前にいても、振幅が大きいかどうかわからんだろうからね。