Loading
自動ニュース作成G
電車内のベビーカー利用に賛否両論 啓発ポスター引き金
http://www.asahi.com/national/update/0825/TKY201208250290.html
2012-08-26 19:53:16
>だが、利用者から「ベビーカーが通路をふさぐ」として、ポスターに対する疑問の声が都に寄せられた。
>都営地下鉄には「車内でベビーカーに足をぶつけられた」「ドアの脇を占領され、手すりを使えなかった」との声が相次いだ。
有料記事の続きがあります。産經新聞の記事:「ベビーカーでの乗車」って…子守唄協会理事長vsママサークル総代表
◇
・片目ヒャーでもなんでもいいから登録しないと続き読めないことはタイトルに書いて欲しかった……
・弱者専用車両に乗れ。
・ベビーカーって子供だけでなく、子供用に増えてる荷物を後ろに掛けたりしてるから、畳むのは結構大変なんだよな。 混雑してる車両でなけりゃ良いんじゃね?混雑してるならベビーカーじゃなくカートや大量の手荷物でも邪魔だし。
・気持ちは分からないでもないが、これくらい許容できないものかね
・ステレオタイプの大きな風呂敷を背中で抱えているおばあさんはもういないのか・・・
・クレームしてる人たちの年齢層を知りたいところだな。偏見入ってるけど高齢者多そう
・一番ムカつくのは、どこかのコメ欄でも書いたが野球部員の座り方と荷物の広げ方だな。なんで省面積にまとめる気配さえないのか。
・東京都の山の手線エリアで、通学なさってる私立小学校のおこちゃまたちの、「ランドセルスクラム」もうざい。出入りの激しいところで全員ランドセル背負ったまま外さないので、占有面積が倍。それがパズルのピースが合わさるがごとく合体して中央を譲らず、自分の降りる駅までは、ひきずり降ろされないように頑張るから出入のじゃまだし混雑に拍車かけるし。
・「おっと、俺のソイツはバットじゃないぜHAHAHA」
・#2 女性専用車両の別称?それとも弱者専用車両があるの?どっちでもいいけどこういう場合にこそ使って欲しいね。一番乗りやすい位置でいいし。//#4 うむ。
・#4 べりーうむ。 記事中で挙げられてる反発意見が、ベビーカーに限る話じゃなかったり、自己中心的で「お心づかい」「思いやり」の対極にあるようなものばかりでなあ。
・戦争行ってるような年寄りはこんな事言わないな。団塊あたりだろ。さっさと死ねば良いのに。
・子育て経験ある団塊はこんな事言わないな。未婚者あたりだろ。さっさと死ねばいいのに。
・ベビーカーが邪魔だというのはすごく良くわかるし、そんな事例があったのも事実だと思う。でも邪魔な事があたかも普通みたいな伝え方には疑問がある。
・#13 産経のリンク先を読んでもそう思うん?
・カーチャン一人だとご苦労さんって感じだが、夫婦だと畳めばいいのにとか思うな
・女性専用車両あるし、車イス用のスペースもあるし、今さら新たに鉄道会社側が配慮する必要ないでしょ。ベビーカー利用者が配慮すりゃいいだけの話。
・#13#15 子育て経験ある団塊「私たちが子育てしている頃はこんな事なかった、最近の若い者はなっとらん…」云々。 いかにも言いそうではある。 #14 なあ。しかもアサヒだし。
・まあ、確かに邪魔だけど、こういうのを許容する社会であってほしいなあ。
・#19 邪魔にならないようにできるんだから、マナー守れば許容してもらえるでしょ。
・若者に対しては本来土下座してでも子供を産み育ててもらうべきなんじゃないのか?真に国家と民族を思うなら。
・#21 裏を返すと、国家と民族を思わないからアサヒはバッシングに持って行きたい、と。 …前例が前例だから困る。
・#17 どっちかが配慮するべきことじゃないよ。両方。何でもそうだけどね。 by #10
・マナーに必要以上にうるさい世の中になったので、子育てには辛い時代だと思う。けど、親側もそれにピリピリして、反発する。お互いに寛容する気持ちがなくなってるよね。
・根本問題として、東京に人集中しすぎ
・#23 スペース用意されてんだから、そこを利用すればいい。一般客は何も配慮する必要ないよ。鉄道は本来大型荷物の持ち込みは別料金設定されてるから、それを払ってないなら何も特別扱いする必要なし。
・#26 JRだと、有料で持ち込める手荷物はペット類だけみたいhttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/10_syo/01_setsu/02.html#309
・国家的には、女性は子供産んで国体維持、働いて国体維持、男も働いて国体維持で2:1だから、男がちょっと我慢すべきだろう。
・#27 競輪選手が競輪で使う自転車を輪行する場合は有料だった気がする。世の中の9割9分の輪行は関係ないけど
・#26 スペースってのはその弱者専用車両?のこと?それはそれで利用するのはいいけど、その中ではベビーカーを使ってない人もいる訳だけど。一般客は何も配慮する必要が無いって独善的だよね。中国とか韓国とかもちろん日本にも居るけど、マナーという言葉すら知らないんじゃないかっていう人が言いそうな言葉だね。
・#26もオレも他人に迷惑掛けることがあるのだから、他人の多少の迷惑は受け入れる程度の度量は持ちたいと思うけど。
・#30 車イス用のフリースペース用意されてるでしょ。
・新聞広げて読むとか団体で騒ぐとか酔っ払いの迷惑に比べたら、ベビーカーは少し場所取るだけだから、大したことないなあ。
・http://www.tokyo-jimin.jp/09event/kokudo_koutu/kids.html 「朝夕ラッシュ時にベビーカー専用車両「キッズ車両」導入を」と自民女性議員らが出したな
・当時の「キッズ車両」の自ニュ http://gnews.x0.com/20090709_112514/
・ラッシュの時間帯なら女性専用車両があるし、そっちに乗ればと思うのだが。女性専用車両の無い路線での話しなのかな。
・ベビーカー偏ったら、そこの出入りだけ時間掛かって発車に支障が起きそうだけど
・運行に支障がない場合のみ、大型の手荷物の持ち込みが許可されてるはずだが。
・#38 ちなみに別料金は幾ら?
・#39 聞く相手間違えてませんか?
・#40 誰と間違われたと思ったんですか
・#41 誰と間違えてるとかじゃなく、料金なんて鉄道会社に聞けよ。
・#42 いや、請求された事なんて無いんですが。もしかして無賃乗車だったことになる?
・#43 だから、聞く相手間違えてませんか?
・#44 有料なんですよね?
・#44 聞く相手間違えてますよ。
・#46 スマイル有料だと言い張る人に値段を聞いて「マクドナルドに聞け」なんて返答されたら、まるでアスペかと思っちゃいますよね?だからちゃんと答えた方がいいですよ
・#47 マクドに無料と書いてあるのに有料と言い張る人はいないでしょ。例え話がおかしいですよ。聞くのが嫌なのかもしれませんが、確実な答えが知りたいなら直接聞くのが一番ですよ。
・#48 手荷物は無料だと思ってましたが有料なんですか?
・今は小動物だけ有料みたいだな。大きすぎる荷物はそもそも持ち込み禁止
・#49 聞く相手間違ってますよ。
・#49 #39 有料とはニュアンス的にも言及してない#38 発言者に相場を聞くのは筋違いかと思いますけど?
・#51 有料だと書いたのは君でしょ?逃げるなよ
・#52 #26でもどっちでも良かったんですけどね。IDクリックするとわかりますよ
・#53 どこに?
・#55 さあどこでしょうか
・アスペくんはな、知らないことを「知りません」と言えない病気なんだよ。みんな察してやれよ。(涙)
・健常人だったら#39にどういう反応を取るか考えてみました。「ごめんなさい、有料かどうか?まではわかりません。必要でしたら鉄道会社にお問い合わせ下さい。(鉄道会社のURL)」
・でも「鉄道は本来大型荷物の持ち込みは別料金設定されてるから」と言い切っちゃったのは苦しいね
・#58 そこまで丁寧な返答をする人は珍しいとまでは言わないけど、返答方にやさしさを求めすぎだと思うよ。健常人なら質問する前に鉄道会社の公式ページに確認いくんでない?
・#59なるほど、よく見たら#26で明言しちゃってるな。#38しか見てなかったわ、ありがとう。
・アスペくんは、ベビーカーが大型手荷物だと言いたいわけ?
・#58 鉄道会社ごとに対応違うのに、どこの鉄道会社の対応を知りたがってるのかを勝手に想定するんですか?
・#63 大型の手荷物が有料の鉄道会社はどこなんですか?