Loading
自動ニュース作成G
HTML5+Javascriptで任天堂ゲームボーイをエミュレートするGameBoy Color
http://jp.techcrunch.com/archives/20120813the-power-of-html5javascript-a-gameboy-color-emulator-in-your-browser/
2012-08-15 14:34:56
>JavascriptがZ80プロセッサをエミュレートするので、ゲームボーイのROMをそのまま動かし、ユーザが遅延をまったく感じないぐらい速い。HTML5は表示を担当し、またアニメーションのスピードをコントロールする。ソースコードをここでダウンロードできる。すごい傑作、でもないが、とてもキュートだ。
>手の親指が二つある人で、これからTPSレポートを書かなければならない夏の朝、ちょいとMegaman(ロックマン)をやってみたい、と思わない人はこの世に存在しない。みんな、そうだ。
・逆に、なんで遅延が発生すると思ったんだろう。
・#1 ずっと昔のCPUとはいえ、インタプリタ型の高級言語で遅延なしにエミュレートするのはすごいなと純粋に感心したけど…。
・著作権的にはどうなんだこれ。
・どアウトに決まってるだろう。犯人は20代の学生かなんかのようだが度胸があるね。以前も似たようなことをしているようだし、とっとと巨額の損害賠償食らわせろや任天堂。
・エミュレーター自体は問題ないはずだけど、ロゴとかそのまま使ってるのはまずいかも。
・せめてromは手元のromを読ませる作りにしておかないとまぁ駄目ですわな
・ゲームボーイって80だったか?
・ほぼZ80
・GBAだったか、GBMicroだったか、GBの機能を残すかどうか。で、2mm四方のZ80を付けるかどうかで悩んでたな。まぁその時代から2世代前のゲーム機の機能はさりげなくフェードアウトって方針になったみたいだけど
・#9 実際には周辺の回路やソフトを差し込むスロットもあるわけでしょ?
・javascriptがz80をエミュレートするって純粋に関心しますな。