自動ニュース作成G
新技術 “ブレーキ”利用し燃費向上・・・など「スズキ」「三菱」「日産」車の燃費がこれまでより20~40%改善
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014164651000.html
2012-08-09 07:24:31
>燃費性能を高めた新型車の開発が相次いでいます。
◆
・モーター積んでないのに回生ブレーキが使えるって事は、専用の発電機を積み増ししてるのか、ブレーキ時に発電機のギア比が変わるのか。エアコンとライト用の電力が無料になったからって、20%も燃費があがっちゃうってのは、かなり特殊な乗り方してる人限定な気がする。
・軽だと走行時に発電に使われるエネルギーの割合が相対的にと大きそう あと、多分アイドリングストップとか標準で付いてきてるんじゃないの
・回生ブレーキを新技術と呼んでしまう所に物凄い違和感。良い応用だとは思うけど。
・#2 走行中は切り離される仕組みなのかと勝手に想像してるが。
・マツダの電気2重層と似た感じ??
・代わりにオルタネーターを弱くしてコストのつじつま合わせしてたら嫌だなぁ
・高速道路なんかでほとんどブレーキを使わない&減速もあまり行わない状態だったらあまり意味ないよな?街乗りだったら違いが出るか。
・#7 渋滞時の徐行+停止の繰り返しの時も意味ありそう
・燃費〇kmを実現、何%改善とか謳い文句で良くあるけど、どんな乗り方しても同等の値が出ると思ってる人から苦情が来るから大変って自分の担当のディーラーの人が嘆いてたで
・来月からアメリカ向けに売るらしいがよく売れそうだ。
・回生ブレーキじゃなくて、エンジン出力の電力を貯蓄する新技術なのかと…
・ブレーキ→電磁クラッチ→回生ブレーキでいいんじゃないの
・ニュースリリース http://www.suzuki.co.jp/release/d/2012/0809/index.html
・オルタネータにクラッチをかませたのかな。アクセルワークに対して不自然な挙動をしそうだ。
・いかにも新技術っぽい見出しだけど、マツダとかBMWとかが前から搭載してるhttp://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/engine/i-eloop.html http://www.bmw.co.jp/jp/ja/brand/technology/efficient_dynamics/brake_energy_regeneration.htmlよね。
・バッテリ痛みそう