自動ニュース作成G
ダイソーで売られている電球型蛍光灯の一部製品、火災のおそれがある構造と発覚(BGMが流れるサイトなので音量注意)
http://incomprehensiveness.blogspot.jp/2012/07/40w.html
2012-08-09 00:29:15
>AC100Vが矢印の2箇所から基板に入っています。赤い丸の部分、パターンとしては1mm程度開けているようですが・・・
>はんだ付けが下手ではみ出ており、目測で0.5mm程度しか隙間がありません。(一応レジスト(絶縁膜)が塗布されていますが雑だし所々剥げています)ここが接触すると短絡です。
>ダイソー製の省エネタイプと比較すると雲泥の差と言わざるを得ません。|ダイソー製の省エネタイプ(同じく音量注意)
◇
・いきなりBGMが流れたので記事を見る前に閉じた。
・#1 訂正しました。ボリューム絞ってて気付きませんでしたorz(ニュー作)
・実際に事故は起こっているんですか?
・少なくとも2個使い倒した自分の家で火事にはならなかったなぁ しかし省エネタイプだとOKってのがなんかすごいな(メーカーが)
・消費者庁じァあなくて、経済産業省天下り機関Niteのおしごとでーす。
・そうか。
・実際に事故が起きて、苦情が総務省や経産省に行かない限り働かないよ。問題が起きて報告がでるまで、或いは危ないと民間等から報告されるまで、代議士が問題を拾ってこない限り国の機関は動かないから。企業が自主回収するのは追試や草の根からの報告次第だけど、正直企業倫理次第でもある。
・><8/9追記>(中略)この投稿が火災を断定するかの如く紹介されている事を発見した為、 そう思われてしまうような表現内容があった事を反省して一部削除or 修正させていただきました。(当ブログより引用。「火災のおそれがある」は断定なのかな?証拠として、あえてタイトルを変えません。 by ニュー作)
・昔、ダイソーで買ったセンサライトをバラしたら、すげぇキワキワなところで何とか正常、みたいな状態だったんで、ダイソーのは二度と買わないと心に決めている。
・どこの100円ショップか分からないけどhttp://blogs.dion.ne.jp/datniodeath/archives/10828824.htmlこんな製品の話もあったな
・>今は何でも裁判の世の中です。 どんな理由で訴えられるかわかったものではありません。 怖くなって修正しましたよ・・・ orz(当ブログの最新記事http://incomprehensiveness.blogspot.jp/2012/08/blog-post_9160.htmlより。省エネタイプは褒めてるから問題ないと思うけどな~。by ニュー作)
・何をしたいのか判らんな