自動ニュース作成G
昨年の計画停電に対して官邸は「早朝から実施したら殺人罪に問う」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120806-OYT1T01170.htm
2012-08-06 21:55:27
>14日未明のテレビ会議で、枝野官房長官、福山哲郎官房副長官、蓮舫行政刷新相の3人から早朝の実施を見送るよう強く求められたことを明らかにし、
>「『人工呼吸器や人工心肺を家庭で使っている人をお前は殺すことになる。それを承知でやるなら、殺人罪をお前に対して問う』と言われた」と述べている。
「大規模停電したら東電の責任。でも計画停電も殺人罪ね」って事ですか。本当に東電は悪いヤツですね。
・原発依存50%の関西の原発を今止めろと言うひとたちは、このあたりどう考えているのかな? 人工心肺なんてどうでもよさげに歌って踊ってるようだが。
・つうか、計画停電のせいで実際死んでる人がいるんだけど、東電はその責任とってんの?
・暗に「原発を動かせ」と言ってるようにしか聞こえないが。法的根拠のない要請なら検査済みの物から稼働させるのは安定供給の義務からも経営判断からも妥当だろ。
・もう一つ言うなら、東電のせいにして節電以外の具体的な行動をしない政府に対して企業や個人は裁判を起こすべき。
・そこまで言うなら国有化しろよ、アホか
・東電と株主は企業として国を訴えるべきだと思うよ。一方的に悪者にされすぎる
・でも浜岡原発の停止を要請したよね。こっちは東電じゃないけど融通できなくなったし
・枝野は高浜原発再稼働発言に不快とか言ってたじゃん。どうしろと言うのか。
・野党のときは何でも政府のせいにし、与党になったら何でも民間のせいにする。早く消滅させないとこの政党。
・"去年の場合は"太平洋沿岸部の火力も含めて軒並みやられてたわけで、原発再稼働とは別の話だと思うな。あと、急な話だったからやむを得ないとはいえ、初回の停電地域の計画が突っ込み食らうぐらい荒かった(その後改善された)のは事実。議員の発言は「言い方があるだろ」と私も思うけどね。
・#4一応政府は仕事してるよ。民主党が頑張ってるとかじゃなくて、普通に、官僚が。必要ならリンク貼るけど要る?
・でも国家公務員の給料は下げる民主http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0602J_X00C12A8EB2000/ 今問題起こしてるのは全部地方公務員だろうに
・前日夜発表で早朝から停電は駄目だろーそれー。殺人よばわりされてもしかたねえよ。
・原発を推進して安全神話を訴えてきたのも国家公務員だけどなw
・政府相手の訴訟だと民主党が逃げて政治家レベルでの問題がナシにされるので、各閣僚と所属政党に対する訴訟が良いと思うよ。
・#15 同意。名指しで政治家個人を訴えるべきだな。
・#11 役所が仕事してなかったら既存発電所ですら工事できないだろ。そういうことでなく電源政策何かしたのか?知ってたら教えてくれ。
・#17 今夏に向けて、といったスパンなら「平成24年5月 需給検証委員会 報告書 」 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/electricity_supply/20120517/siryou1.pdf (PDF注意)これはどういう取り組みをしたかというのと、今現実的に可能なこと不可能なことが結果としてよくまとまってる。「何々できるはず」的な話はこれと照らし合わせると大体検証できるかな。
・数年のスパンなら、総合資源エネルギー調査会 総合部会 http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/2.html の資料、例えば「総合資源エネルギー調査会総合部会 電力システム改革専門委員会地域間連系線等の強化に関するマスタープラン研究会 中間報告」 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/chiikikanrenkeisen/report01.html とかが横断的かな。
・#18 thx。ピーク時間帯のTV電波停波は全く検討されてないんだな。政府が馬鹿なのがよくわかったわ。
・とりあえず、(個々人の嗜好に合うかはともかく)政府が仕事をしているという点については合意してもらえそうなのかな。
・#21 仕事をする方向が違うとは思うけどね。新設の認可速度を速めるとか、特例規制緩和とかそういう方向に仕事しないと意味が無い。節電当てにし続けてるようでは意味が無いと思うがね。
・#22 その辺の営みはある程度#19の先に載ってて、例えば、 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820120425abaz.html とかが進んでるよ。