自動ニュース作成G
携帯トラブルで地下鉄ストップ 札幌南北線22分間 警官出動
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/393584.html
2012-08-06 11:22:25
>専用席付近にいた40代女性が、20代女性客に携帯電話を使用しないよう求めたが、応じてもらえずに騒いだ。
>さらに、仲裁に入った20代男性客を傘で突くなどした。
携帯アレルギーで壊れ気味のおばちゃんと、チャラいねーちゃんと、冴えないリーマン、というセットで想像した。
・「携帯使うなぁぁぁぁ」 「私は悪くないぃぃぃぃ」
・ズレてて自己中心的な正義感は本当にたちが悪い
・キチガイって傘で突くの好きよネ
・決められたルールは守るべき。ルールがおかしいと思うなら、ルールを無視するのではなく、まずルールの変更を求めるべき。
・じゃあ専用席付近で携帯使う者を庇うような奴は傘で刺して良いルールに。
・これは携帯使う方が悪いだろう
・痴漢は犯罪だし捕まえるべきだけど、その時にぶん殴っていいわけじゃないみたいな話か。
・幌平橋→中島公園はススキノ直前。土曜17時なので、出勤途中のキャバ嬢かも知らんと妄想してみる。
・交差点でアイドリングしてない運転手を、いきなり殴ったのもあったな。#7 そそ、どん場面でも、傷害は傷害になる。 > 「…降りてください」と説得を続けたが「私は悪くない」と応じなかった。 → 傘により結果として自分の方が犯罪者になっている事を認識してない
・台湾の列車に「携帯は小声で!」という注意書きが掲載されているのを見たことがあって、こういうニュースがあるたびに台湾のほうがお互い譲り合ってるよなあと思ってしまう。
・車内で携帯使用を注意している場面て何度か見たことがあるけど、注意している人はちょっと関わりたくない感じの人が多い。ま、マナーを守らないほうが悪いが。
・携帯禁止エリアだけを作るんじゃなく、携帯使用許可車両も作ればいいのに。なら、携帯使いたいならその車両に行けと堂々と言えるし、使う側も気兼ねせず通話もできる。禁止しかしないのは愚策。
・「携帯電話使用許可車両の最後尾はこちらではありません」
・用可能車両作るならそれ以外の車内はジャマ-設置すべき。ジャマ-の電波は着信波より非常に弱いので他の電子機器への影響はない。こんなトラブルはなくなる。
・#14 通信せずにゲームしたり読書したりするだけでも、こういう輩は傘で刺してくるよ
・#14 ジャマーは、災害とかの速報が来なくなるから、良くない。
・#14 問題になるのは送信電力ですけど。