自動ニュース作成G
表現の自由がまたせばめられた
http://miyazakimanabu.com/2012/08/02/1479/
2012-08-03 22:41:16
> 私が暴対法に反対したのは、こうした事態になることがわかっていたからだ。
・自分らの自由なんだから、自分らの力と責任で守ればいいだろうに。・ものすごくまっとうな誓約書だと思う。・別な視点かっらの暴対法反対論(宮台):http://www.miyadai.com/index.php?itemid=973。裏社会への入り口は残しとけというのが自分の理解・>映画『ゴッド・ファーザー』の「愛のテーマ」も聴けなくなる どこにそんな誓約文があるんだろうね。・誓約書に判をつかない自由もあるのにな。おっさん達は自分の意志を自由に決めていることに気が付かないらしい。・アサヒ芸能がピンチに。・誓約書を提出した会社以外から受けた仕事に対する縛りは無いし、特に問題ない文面のような……。 #6 パチンコ雑誌とかもヤバそうな予感。・適当に脳内ヤクザ記事が書けなくなるってこと?・そういや、このあいだ通帳作りに行ったらこんな感じの紙渡されたな・会社員なら当たり前の文章。こんなんで騒ぐんだから、記者って恵まれてるよな。 権利は一流ジャーナリスト、義務はサラリーマン未満。そういう性根がよく分かる。・単に契約書書かなかったらいいんでないかい? その自由がないのがNHKだが、じいちゃんは盲判おすの?・これを強要してるのが実話系だったら、面白いんだがなぁ。・[#8] いや、「私は暴力団員ではありません」「暴力団員になりません」「暴力団に金や情報を流しません」だから、脳内ヤクザ記事書くのは全く問題ない。全っっっっったく問題ない。・コメント欄にこれで困るのは反社会的勢力に所属する記者だけですよね?って書いたら削除された(笑)・[#14] 表現の自由が狭められてるな。・>#15 会社を選択する自由があるわけだからなあ。表現自体はどこでもできる。ただ、その発表する場である会社自体はそういった表現をしないだけだろ。法的に規制されてなければ表現は自由だぜ。・バーニングプロ所属のタレント記事禁止。・憲法上の人権の制約が問題となるのは、基本的には、制約する側が国家である場合に限られるよ。出発点からして、みんな間違ってる。・聞けない日が来るのか、って、来ないよ馬鹿・暴力団とつながりがあるばっかりに、取り締まり反対の記事を書く以外の自由を失ってしまったんだろうなあ。・#15が言ってるのは#14のコメントが削除された検閲の事でしょ。・この誓約書、3.の条項が変だぞ。本来ならここに「前項による解除の場合」等の文言が必要だろう。