自動ニュース作成G
米西海岸を襲う大地震、今後50年の発生確率は40% 米研究
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2892942/9320367
2012-08-03 16:55:18
>カスカディア沈み込み帯の南端は北端と比べて大地震の発生頻度が圧倒的に高く、既に大地震発生の周期を過ぎていると述べた。
沈み込み帯
◇
ファンデフカプレート
◇
1000万年後には無くなるプレートだそうです。
・完全にプレートから外れているような地域を除けば、50年もあればそりゃでかい地震の1回や2回必ず起きるだろ。
・犯人は20~30代もしくは・・・ってやつと同類だと思う
・40%だから、起きるか起きないかわかんねえよってこと。
・降水確率40%だったら降らない感じ
・>インフラ改修にかかる膨大な費用を道路建設などのより差し迫った必要性を満たすために投入すべき 自分の子供が死んでからでないと理解できないのだろうな……。
・ここより下に家を建てるべからずの碑石が読めない人たちは死んでもいいんじゃね?
・アメリカ人は地震程度なら気にしねぇよ
・#5 千年に一度1万年に一度なんて自分が生きてる間には来ないと信じ込んじゃってる部分があるからなぁ。明日来てもおかしくないんだよなぁ。
・そろそろイエローストーンも危ないんじゃない?とか言ってみる
・めったに起こらないところって震度2とかでもパニックになるんだよな、この間イギリスで50年ぶりに震度2の地震が起こった時はパニックになった住民の死者も出た
・#9 過去に約60万年周期で2回大噴火し、最後の大噴火から64万年経過・・・。もういつ大噴火してもおかしくはないな
・地球は巨大隕石が何度も衝突している。いつ衝突してもおかしくはない
・http://blog.goo.ne.jp/kekkou-kamen/e/78d6d3bb7bfab24d1a8ff05fae21089e普代村の村長の事を思い出した。 しかしカリフォルニアの方は定期的にやられててかなり対策してるのに比べると、なんとものんびりした話だな。
・#12 確率として…有史な範囲で衝突部分以外の広範囲に影響を与える巨大隕石である程度の人口密集地に落ちたものとの比較でいいの?