自動ニュース作成G
道の旅:房総半島130円で一周 385.1キロ乗り継ぎ
http://mainichi.jp/select/news/20120801mog00m040006000c.html
2012-08-03 16:06:21
>トンネルを抜けると、眼前に銚子市の新名物となった巨大な発電用風車が見えた。風車の向こうに広がる夕闇の港町を思い、旅情をかき立てられたのだが、残念ながら、この旅では銚子には立ち寄れない。成田線が総武本線から分岐するのは一つ手前の松岸。銚子まで行ってしまうと、松岸を2回通り、一筆書きではなくなってしまうのだ。
>「銚子で下車し、港町でうまい魚を食べ、一杯やるか」という夢想がふくらむ。もし銚子まで行けば、千葉からの運賃との差額1320円を余計に払えば済む。任務遂行をさまたげる悪魔のささやきを振り切り、午後5時24分、研究員は、乗り越すことなく松岸に降りた。
・http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html これだな、特例。 しかしまあなんだ。11ページって… 細切れ記事、極まれり?
・そんな現在は18きっぷ有効期間。
・この連載移動中に読んでる。ガラケーで読むにはちょうどいいんだけどな …> 11P
・大回りは自動改札だと出る時に弾かれる可能性がある。というか俺はそれで何度か弾かれた。まぁ窓口に行けば問題なく出られるんだけどね。
・千葉一周は、18切符一回分使って色々降りた方が面白い 130円大回りもやったけど
・#4 入った時間と出る時間で見てるのかな?
・130円区間とかの短距離だと、2時間or4時間で自動改札で弾かれるようになり、駅員に確認される。
・#7 言われればできる技術だとは思うけどちょっと驚いた。頭の肥しとする。
・#8 梅田の乗り継ぎ切符も概ねそんなもんだ。