Loading
自動ニュース作成G
姫井議員がコンビニ問題で法整備訴え
http://www.janjanblog.com/archives/78341
2012-08-02 07:05:36
> 東日本大震災では多くのコンビニが被災した。しかし、24時間開けないと生活費が振り込まれないという。
・コンビニ店主「われわれは奴隷だ」 姫「私も奴隷よ」
・原発引き受けて交付金に頼らざるを得なかったり、コンビニにしないと集客見込めなかったり、資本主義ってせつないですな
・国民生活の議員てこないだまで同僚だった閣僚をボロカスに貶したりするんだよな。
・何十年も前からの社会の常識なんだから、コンビニ・フランチャイズに参加するのが悪い。赤字でもチャージを持ってかれるのなんて何十年も前から有名。社会浸透率がかなり低いとすれば、日本のマスコミが悪い。ということになる。
・コンビニ店主「売っても売っても赤字だ」 姫「ぶってもぶっても桃尻よ」
・#2 自由経済が嫌いなら、糞田舎に行けば、原発も無いし九時五時で閉まる店しかない準社会主義経済の地域はいくらでもあるよ。大抵の人はそれよりも市場経済の方が好きらしいけど。
・こういう話は飽きるほど聞くのに、未だフランチャイズで新規出す人って何なんだろう。道楽か税金対策?
・こういう話を100%信じちゃう人って何なんだろう。
・自分が常識とは限らないってことよね
・こういう話を100%疑っちゃう人って何なんだろう。
・頭のいい人だと100%信じることも100%疑うこともしない。「この話のここは本当、この部分は眉唾」って、ちゃんと指摘できるんだよね。自分はバカだから、そういうコメントを読んで参考にするためにネットやってる。
・内容以前にこの議員が信用出来ない。新人のくせにどれだけ騒動起こしてるんだ
・コンビニって経営者に「生活費」って名目の金が振り込まれるの? 知らなかった。
・#11 真偽の判断はその通りだろうけど、指摘できる人ってのは頭の善し悪しではなく、知識のあるなしだよ。
・#7 道楽やら税金対策な人は店舗数を増やしていってるね。その土地の不動産事情に詳しいのが必須
・今は見切りが早くなったから、赤字ダラダラってのは少ないと思う。問題は近くに競合(7/11)ができると即撤退が余儀なくされるから、その時の対応がどうなってるか。基本、個別交渉だと思うけどね。法で縛る受身ではダメ
・近所に長年住んだ土地家屋をコンビニへ建て替えた家族居たけどあっという間に撤退して行方不明になったよ。
・7&iの出店のいやらしさは異常 既存店のすぐ側に寄生して客を吸い取る
・嫌らしいというか…まぁ嫌らしいんだろうけど、吸い取るっても入る店を選ぶのは客だし何とも
・#19 そこが、アングロサクソン流の平等競争社会とか自由経済社会という、うまい仕組みだ。まあ、中世以来、ほぼ同じ事を繰り返しているだけだが。
・#20 チェーン展開でスケールアップとか競合と競争ってのは割りと最近じゃないか?