自動ニュース作成G
日本人がオリンピックで『賄賂』を渡して銀メダルはデマ!抗議料だった。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/byokan/2012/08/post-953.html
2012-08-01 11:44:43
隠さず渡してる金を賄賂と思うのもどうかと思うが
それよりなにより、抗議料って何やねん
・どこらへんでデマと流れていたのか?
・まさしく、なんぞこれ?だな。初めて知ったわ抗議料なんて。
・間違いを間違いというの有料かよ!
・#1 俺だって「抗議料システム」を知らないで、この画像をみていたら落ち着いてられんよ。
・言い掛かりを減らすため、泡沫候補を排除するための供託金みたいなものだと思う。他の競技でもあるようだ。http://www2s.biglobe.ne.jp/~himajin/sw/kart/regula08.htm抗議が認められると抗議料が返還される場合もある。五輪の場合はわからないが。
・#5 へー。そういう説明されるとなんか納得出来るかも。確かに有象無象の言いがかりを抑制する1つの手段ではあるな。
・抗議するのに途上国から来てる選手には払いきれないような額ってのはどうかと思うがなあ…
・300ドルが払えない国は会場来るのも厳しい様な気が。
・テレビカメラ回ってるところで堂々とあんなはした金渡して、勝敗がひっくり返るとか思えるんだね・・・
・こんなの試合前に支払っておくべきだろ。そして抗議がなければ全額返金。
・ウリは300ドル以上払ったのに白3本だったニダ!シャベツだ!
・#10 抗議の上限回数が決まっているわけでなし、単なる個人的な感想を述べただけで審判側が抗議としてぶんどる恐れもある。抗議が頻出するわけではないから、前払い義務を課しても無駄が多い。その都度渡すのが最も合理的。
・#12 3回までだって聞いたけど
・#13 あっ、それは知らなかった。その部分は撤回。
・後払いでいいのに。なんでCODやねん。
・後払いだと踏み倒すところが多そうだからなー
・イギリスなのにドル建てだとしたらポンドの立場が無いな
・#17 じゃあ次のオリンピックではレアルで払わなきゃいけないのかよ。
・ジンバブエドルで支払ってみたい
・#19 5倍ぐらい?http://ja.exchange-rates.org/Rate/JPY/ZWD
・ジンバブエドルって10桁くらい切り落とされたんだよね。